未来(あす)が輝く村づくり、”元気な”たまかわ
マイナンバーカードの受取について
玉川村ホームページトップ > 玉川村役場のご案内 > 住民係 > マイナンバーカードの受取について
更新日:2022年9月22日 08:30
マイナンバー
住民係
マイナンバーカードの交付申請が受理されると、約1ヵ月後に申請者本人宛に普通郵便で「交付通知書(ハガキ)」を郵送します。
交付通知書が届きましたら下記「マイナンバーカード受取の際に持参するもの」を持って申請者ご本人が住民税務課窓口までお越しください。
※受取できるのはご本人様のみになります。
入院などのやむを得ない理由の場合は事前にご連絡ください。
(1)通知カード
(2)交付通知書
マイナンバーカードの受取の際に、暗証番号を設定していただくようになるので、前もって考えてきてください。
暗証番号名 | 使用用途 |
署名用電子証明書 暗証番号 | e-Taxなどの電子証明書に使用する暗証番号 |
利用者証明用電子証明書 暗証番号 |
証明書コンビニ交付サービス、保険証としての利用時、マイナポータルのログイン等に 使用する暗証番号 |
住民基本台帳用 暗証番号 |
マイナンバーカードを利用しての特例転入や、マイナンバーカードの住所や氏名などの 変更手続きの際に使用します。 |
券面事項入力補助用 暗証番号 |
マイナンバーや氏名・住所・性別・生年月日(基本4情報)をテキストデータとして 利用する際に、使用します。 |
① 運転免許証・運転経歴証明書・パスポート・身体障害者手帳・療育手帳・在留カード・特別永住者証明書・一時庇護許可証・無線従事者免許証・電気工事士免状・教員資格認定証 等のうち1点 ② ①をお持ちでない方「氏名・生年月日」又は「氏名・住所」が記載された市区町村長が適当と認める2点 (例)健康保険証・年金手帳・学生証・医療受給者証・母子手帳・預金通帳・民間企業の社員証・児童扶養手当証書 等 |
上記「マイナンバーカード受取の際に持参するもの」に加えて、以下Ⅰ・Ⅱをご持参のうえ、法定代理人も同行してください。
Ⅰ 代理権を証明する戸籍謄本等、その他の資格を証明する書類 *本籍地が玉川村、又は申請者と同一世帯かつ親子関係にある方は不要 Ⅱ 法定代理人の本人確認書類 *上記、本人確認書類より①から2つ、または①と②から1つずつ |
病気、身体の障害、未就学児である等のやむを得ない理由により、本人が窓口にお越しいただくのが困難であると認められる場合には、代理人がカードを受け取ることができます。代理人で受取をお考えの方は事前に役場住民税務課窓口にご連絡ください。
※単身赴任や仕事で多忙、学業の都合のため本人が役場にこれない、等の理由での代理人受取はできません。
□同封のハガキ □申請者の本人確認書類 □個人番号カード顔写真証明書(顔写真の添付されている証明書をお持ちでない方で15歳未満の方、入院または施設等に入所されている方、在宅で保健医療・福祉サービスを受けている方は下記のpdfをダウンロードしてお使いください) □代理人、または保佐人、補助人の本人確認書類 □登記事項証明書(保佐人、補助人の方のみ) □通知カード □住民基本台帳カード(お持ちの方のみ) □ご本人の来庁が困難であることを証明する書類 |
このページに関するお問い合わせ先
【住民税務課 住民係】
〒963-6392 福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9 電話:0247-57-4624