3給付額●世帯構成員/1人につき10万円2給付対象者●基準日(令和2年4月27日)において、玉川村の住民基本台帳に記録されている者で、受給権者は、その者の属する世帯主となります。1申請案内●令和2年4月27日(月)現在の世帯主の方へ申請書類を送付済みです。同封の「特別定額給付金のお知らせ」に沿って申請してください。6特別定額給付金に関する相談窓口午前8時30分から午後5時15分まで(土、日、祝日を除く)5申請期限●令和2年8月14日(金)※各市町村により異なります。※期限が過ぎると申請ができなくなりますのでご注意ください。4申請手続●感染拡大防止の観点から、給付金の申請は以下のどちらかの方法で申請してください。●給付は、原則として申請者の本人名義の銀行口座へ振り込みによって行います。 ※やむを得ない場合に限り、窓口における申請及び給付を行います。(1)郵送申請村が受給権者宛てに郵送した申請書に振込口座を記入し、振込口座の確認書類(通帳等の写し)と本人確認書類(マイナンバーカードや運転免許証等の写し)を返信用封筒に同封して村に返送してください。※記入の仕方は、同封の記入例を参照してください。受付時間相談窓口※申請書類は右の封筒に封入してお届けしております。(A4版用紙が折らずに入るサイズ)000-0000〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇玉川 太郎様22広報たまかわ 令和2年6月(2)オンライン申請(マイナンバーカード所持者のみ利用可能)受給権者(世帯主)は、国が運営するオンラインサービスマイナポータル上の特別定額給付金の申請画面から、世帯主及び世帯員の情報並びに振込先口座情報などを入力した上で、振込先口座情報の確認書類をアップロードし、電子申請をしてください。※電子署名により本人確認を実施しますので、本人確認書類は不要となります。玉川村健康福祉課 ☎0247-57-4623申請はお済みですか? 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 「特別定額給付金」
元のページ ../index.html#2