2020年7月たまかわ便り
13/16

13138月27日(木)塩田 康二9月15日(火)橘  隆一10月13日(火)圓口 博史11月6日(金)小野口 亮精神全般精神全般、老人精神精神全般(うつ病、自死遺族、思春期〜青年期のひきこもり)精神全般12月17日(木)令和3年1月14日(木)2月 5日(金)3月 9日(火)辻井  崇塩田 康二小野口 亮圓口 博史精神全般(うつ病、自死遺族、思春期〜青年期のひきこもり)精神全般精神全般精神全般広報たまかわ 令和2年7月かりばらいき 人力で行うと重労働である草刈りを動力で行うことができる刈払機(草刈機)は、便利で身近な農器具です。しかし、高速で回転する刈刃が露出しているため、十分安全に留意して使用しないと大変危険です。 消費者庁には刈払機を使用中の事故情報が平成27 年4月から令和2年3月末までの5年間に計88 件寄せられています。刈刃への接触や巻き込まれによる事故が半数以上を占めており、手指の切断などの重大な事故が発生しています。1年のうち5月と7〜8月に事故が多く、刈払機を使用する際には、以下の点に注意しましょう。≪作業に適した服装、装備≫ 精神面で悩みを持つ方、心の病気や精神障がいがあって困っている方、また、その御家族の相談を専門の医師がお受けします。ここで相談された内容について秘密は厳守いたします。お気軽にお問い合わせください。 また、思春期〜青年期(ひきこもり含)、発達障害(主に成人)、アルコール依存症、うつ病、自死遺族等の相談もお受けしております。 1.内  容 心の健康相談(相談、助言指導等) 2.担  当 精神科医師、保健師 3.相談場所 福島県県中保健福祉事務所(県中保健所)相談室         須賀川市旭町153−1 4.予約方法 事前にご予約ください。 5.相 談 料 無料 6.時  間 13:30〜16:00*下記相談日以外にも、随時、保健師による「来所相談」「電話相談」を受け付けております。  月〜金 8:30〜17:15          (祝祭日を除く)医師名実施月日(1)刈払機を使用する前には必ず取扱説明書を読みましょう。(2)作業に適した服装、装備で行いましょう。(3)作業前に各部の点検をしましょう。特に刈刃、飛散保護カバー、肩掛けバンドやハンドルは正しく装着しましょう。(4)作業をする際は、地面の異物を除去し、15m以内に人がいないことを確認してから開始しましょう。(5)回転する刈刃が障害物や地面に当たって跳ね返るキックバックに注意しましょう。(6)刈刃に巻き付いた草や異物を取り除く際は、必ずエンジンを止めてから行いましょう。(7)農協及び販売店等が実施する刈払機の使用講習会を受講しましょう。医師名相談内容実施月日相談内容令和2年度こころの健康相談のお知らせ■予約・問い合わせ先 福島県県中保健福祉事務所(県中保健所) 須賀川市旭町153−1           保健福祉課 障がい者支援チーム ☎0248−75−7811刈払機(草刈機)による事故に注意しましょう!う!手指の切断、目の負傷などの事故が発生しています

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る