平成28年4月に農業委員会法が改正され、農地等の利用の最適化が農業委員会の新たな必須業務として位置付けられたことに伴い、農地利用最適化推進委員が平成29年度から新たに設けられました。7月20日に開催された農業委員会総会において、委員6 名の選出について同意が得られ、総会後に会長より委嘱状が手渡されました。農地利用最適化推進委員は、農業委員と連携し、担い手への農地利用の集積・集約化や耕作放棄地の発生防止・解消、農地中間管理事業の活用促進、新規就農者の参入支援等の現場活動を実施します。農地利用最適化推進委員の皆さんは次のとおりです。【敬称略( )内は担当地区】7月17日、前農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員への感謝状贈呈式が、就業改善センター農研室において行われ、村長から委員一人ひとりへ感謝状と記念品が手渡されました。こちらは、村表彰条例に基づき、多年にわたり農業委員会委員及び農地利用最適化推進委員として職務に精励され、村の農政進展に寄与された功績を称え贈呈されたものです。多年にわたりご活躍いただき、ありがとうございました。農地利用最適化推進委員6名を委嘱前農業委員へ感謝状 5委員 仁井田 健(竜崎)委員 眞弓泰行(蒜生)(北須釜、吉)(山小屋、河平、四辻新田)委員 有賀 昇(吉)委員 吉村明美(南須釜)(岩法寺、竜崎)委員 小針保敏(中)委員 倉鎌利治(岩法寺)委員 須藤安昭(小高)委員 渡邊利秋(四辻新田)委員 鈴木正浩(北須釜)委員 石森博信(山小屋)榊枝春夫眞野目正昭鈴木吉孝吉村嘉安(南須釜)吉田今朝雄(川辺、蒜生)高林浅光(小高、中)
元のページ ../index.html#5