2020年8月たまかわ便り
6/16

6須■副村長(左)と報告に訪れた永林さん(右)「絞りトマトジュース」祝詞に合わせ祈りを捧げる出席者れおんまなか吉村さん(左)と塩田くん(右)緊張の第一打を放つ選手夏休み生活コール 玉川村青少年育成村民会議では、毎年、夏休み期間中の朝に防災行政無線で、規則正しい生活を呼びかける「夏休み生活コール」を放送しています。 今年、この放送を担当してくれたのは、須■小学校6年生で放送委員会委員長の塩田怜音くんと副委員長の吉村愛香さんです。 7月17日、校内アナウンス前に行っている発声練習をして収録に臨み、しっかりと落ち着いた声で原稿を読み上げました。 毎朝、2人のさわやかな呼びかけが各家庭に届いています。玉川村長杯ゲートボール大会 7月17日、第36回玉川村長杯ゲートボール大会がすぱーく玉川において開催され、8チームが参加しました。 参加した選手たちは、日頃の練習で培ったチームワークを発揮し、熱戦を繰り広げました。 今大会は、7月31日に本村で開催される石川地方老人クラブ連合会ゲートボール大会の予選も兼ねており、上位入賞4チームが出場権を獲得しました。 結果は次のとおりです。▶優勝:小高 ▶準優勝:南須■B ▶第3位:川辺B、川辺A玉川村交通安全祈願祭 夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動期間中の7月19日、福島空港展望台で交通安全祈願祭が行われました。 祈願祭には、交通対策協議会、交通安全協会、交通安全母の会などから約40名が出席し、岩谷勝男宮司(小高:大雷神社)による祝詞奏上のあと、石森村長をはじめ各団体の代表が交通安全への祈りを込めて玉串を捧げました。玉川村産「絞りトマト」100%使用永林信さん、絞りトマトをジュースに! 7月17日、永林信さん(中)が自家栽培の「絞りトマト」を使用し、ジュースに製品化したことを役場へ報告に訪れました。 ジュースは、こぶしの里に併設する玉川村農産物加工施設で製造し、1本(175ml)あたりには中玉サイズ2個分が使用されています。 素材本来の味を生かすため、食塩や保存料などの添加物は使用していません。(こぶしの里、セブンイレブン玉川店の2箇所で販売。) 「絞りトマト」とは、極力水を与えずにトマト本来の力で甘みをつくりだす「しぼり」という特殊農法で育てたものです。交通安全への祈りさわやかな朝の放送技術・戦術・チームワークTAMAKAWATAMAKAWA

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る