2020年8月たまかわ便り
9/16

3なぜSDGsに取り組むのか99広報たまかわ 令和2年8月 人類がずっと地球に住み続けられるようにするためには、様々な問題を解決しながら、様々な取り組みを行わなければなりません。 特に大量生産・大量消費による資源の枯渇化、温室効果ガスの排出による気候変動等により、地球環境は大きく変化しています。 SDGsが「我々は、地球を救う機会を持つ最後の世代になるかもしれない」という危機感を基に採択されたように、地球の未来は、私たち一人ひとりの生活に大きく関わっています。 SDGs達成のためには、住民や企業、行政のそれぞれが17の目標を意識して取り組んでいくことが重要です。一人ひとりができることから始めてみませんか。皆が、できることって何だろう?SDGsを意識する     食品ロス(まだ十分に食べられるものが捨てられる問題)をなくす電気ガス水道など省エネに心がけるプラスチックごみを出さないように使い捨てストローや容器の使用を控えるレジ袋の使用を控え、エコバッグを使用するごみの分別を行い、排出ごみを減らす商品の「つかう責任」を意識し、まだ使えるものは寄附する などSDGsの達成に向け、私たちができること

元のページ  ../index.html#9

このブックを見る