2020年9月たまかわ便り
5/12

『妊産婦に関する調査』について県民健康調査した。もだちを紹介します。(順不同。【 3歳児健診が8月4日、村保健センターで行われま歯科診察の結果、虫歯が1本もなかった7名のおと】は保護者と地区名)ぼくも!虫歯がないよ!わたしも!55ビタミンB1は疲労回復のビタミンと呼ばれています。ビタミンB1を多く含む食材には、豚肉・大豆・ウナギ などがあります。また、ビタミンB1はクエン酸(レモンなどの柑橘類やお酢など)と一緒に食べることでさらに効果を発揮します。広報たまかわ 令和2年9月 福島県立医科大学では、県からの委託を受け、県民健康調査の一環として「妊産婦に関する調査」を行っています。妊産婦の皆様のこころや身体の健康状態を把握し、不安の軽減や必要なケアを提供するとともに、今後の県内の産科・周産期医療の充実へつなげていくことを目的として実施しています。令和2年度対象の方は、下記の案内のとおりです。調査へのご協力をお願いいたします。 なお、過去の調査結果は、福島県立医科大学放射線医学県民健康管理センターのホームページ「妊産婦に関する調査」(http://fukushima-mimamori.jp/pregnant-survey/)に掲載しておりますのでご覧ください。  ≪令和2年度調査のご案内≫1.対象者:①令和元年8月1日から令和2年7月31日までに県内の市町村から母子健康手帳を交付された方      ②上記期間に県外で母子手帳を交付された方で、福島県で里帰り出産された方2.調査票の配布方法と配布時期【対象者①】県内59市町村から得られた対象者情報をもとに、分■予定日により3回に分けて調査票を送付 (令和2年11月から翌3月までの間の11月、1月、3月)【対象者②】県内の産科医療機関の協力のもと該当される方が来院された際に調査票を配布▶問い合わせ先 福島県立医科大学 放射線医学県民健康管理センター         妊産婦調査専用ダイヤル ☎024−549−5180(平日:午前9時から午後5時)        妊産婦調査専門メール nimpu@fmu.ac.jp【豪:竜崎】  今年の夏は暑かったですね。皆さんの体に疲れはたまっていませんか?この時期は、体がだるかったり、疲れを感じていたりするのではないかと思います。夏の疲れをそのままにせず、食事で疲労回復を目指しましょう。▶問い合わせ先:村健康福祉課 ☎57−4623疲労回復にはビタミンB1食事はバランスよく食べよう!1食毎に、ご飯類 + 肉・魚・卵・大豆製品 + 野菜類 を■えて食べましょう。鈴木ほのかちゃん吉村 葵あおいちゃん【雄太:小高】矢吹 優ゆうな奈ちゃん【侑三:岩法寺】星 結ゆいと斗くん【翔太:蒜生】車田 裕ゆうや弥くん【裕器:小高】遠藤 柚ゆま真ちゃん【晃一:川辺】内田 蒼そうた詩くん【康寛:小高】豚肉、大豆製品を、毎日の食事にとりいれるとよいですよ。食事で  疲労回復しましょ!

元のページ  ../index.html#5

このブックを見る