高 齢 子 者も婦ど 妊 1111広報たまかわ 令和2年10月■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■1.対象者 玉川村に住所を有し、下記の①または②に該当する方(接種日現在) ①満65歳以上 ②60〜65歳未満の方で、心臓・腎臓もしくは呼吸器の機能、またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に障がいを有する方(これらの障がいにより障害者手帳1級程度を有する方)1.対象者 玉川村に住所を有する下記の方(接種日現在)満1歳〜18歳(高校3年生相当)2.接種期間 令和2年10月1日〜令和3年1月31日3.接種場所 県内の各医療機関4.助成回数 1人1回分のみ 5.助 成 額 上限4,000円(差額分は自己負担)1.対象者 玉川村に住所を有する妊婦(接種日現在)2.接種期間 令和2年10月1日〜令和3年1月31日3.接種場所原則、妊婦健診で通院中の産婦人科 (その他の医療機関で受ける場合は事前に保健センターへご連絡ください)4.助成回数 1人1回分のみ 2.接種期間 令和2年10月1日〜令和3年1月31日3.接種場所 県内の各医療機関4.助成回数 1人1回分のみ5.自己負担額 1,000円6.その他 ・接種の際は医療機関に電話等での予約が必要です。 ・予診票は各医療機関に備え付けてあります。6.助成・申請について (1)石川郡内の医療機関で受ける場合 医療機関で4,000円引いた額で請求されるため、 (2)石川郡以外の医療機関で受ける場合 後日、保健センターで助成申請手続きが必要。7.その他 ・接種の際は医療機関に電話等での予約が必要です。 ・予診票は各医療機関に備え付けてあります。5. 助成額 上限4,000円(差額分は自己負担)6.助成・申請について 保健センターで助成申請手続きが必要です。 助成申請期間は令和3年2月28日まで。7.その他 ・接種の際は医療機関に電話等での予約が必要です。 ・予診票は各医療機関に備え付けてあります。助成申請手続きは不要。助成申請期間は令和3年2月28日まで。●ジェネリック医薬品の価格が、新薬に比べて低く設定される理由は、新薬の有効成分の研究開発と特許取得にかかった高いコストを払う必要がないからです。 ▶問い合わせ先 村健康福祉課 ☎57−4623▶問い合わせ先 村保健センター ☎37−1024インフルエンザ予防接種について■■■■■■■■■■■■■■■■■高齢者・子ども・妊婦のインフルエンザ予防接種の お知らせ■■■■■■■■■■■■■■■■■
元のページ ../index.html#11