2021年2月たまかわ便り
13/18

正面玄関表側に設置した返却ポストセルフ貸出返却機と除菌BOX1313広報たまかわ 令和3年2月【クックちゃん文庫(公民館内)☎57−4632】■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■〇しょうが 体を温める作用があるしょうが。辛味成分である「ジンゲロン」や「ショウガオー〇ねぎ   ねぎ特有の香気成分「アリシン」には、血行をよくして体を温める作用があります。また、葉の部分にはカロチン、茎の部分にはビタミンCが含まれ、風邪の予防にも効果があります。〇根菜類  根菜はビタミンEや鉄などのミネラルを含んでいます。ビタミンEは血行を促進する栄養素、ミネラルは体がタンパク質を活用するために必要な栄養素です。ほかにも、シナモンやコショウ、味■といった調味料にも体を温める効果があると言われています。また、寒い地方で育った作物(りんごや鮭など)が体を温めやすいと言われています。 いつもご利用いただき、ありがとうございます。 クックちゃん文庫に新しくセルフ貸出返却機と除菌BOX、正面玄関には、図書返却ポストが設置されました。今後とも利用される皆様の利便性と図書室の充実を図ってまいります。クックちゃん文庫に絵本専門士の「ゆう先生」こと田中雄人先生がやってきます!ウクレレの演奏と絵本のよみきかせをお楽しみください。日 時:2月27日(土)午後1時30分〜2時30分場 所:クックちゃん文庫内 えほんコーナー参加費:無料※どなたでもご参加いただけますが、絵本は2歳〜6歳向けのよみきかせになります。 寒いこの時期、体が冷える、手や足が冷たいなどお悩みではありませんか? 冷え性対策として、温まりやすい体を作ることが大切です。私たちの体を作るのは、毎日、口にする食べ物です。食べ物に体を温める食材を取り入れることで、温まりやすい体ができ、冷え性が改善できるようになります。ル」に発汗作用があります。▶問い合わせ先:村健康福祉課 ☎57−4623「体を温める食材」食べて改善!冷え性対策クックちゃん文庫からお 知 ら せ

元のページ  ../index.html#13

このブックを見る