5お母さんに抱っこされる亮和くん絵本の世界に魅了される参加者右は“読み聞かせ”を行う田中さん答申書を手渡す鈴木会長(左から3人目)大木孝行副会長(右)勇気を出して鬼に豆をぶつける子どもたちクックの森で豆まき会 認定こども園クックの森で2月2日「豆まき会」が行われました。 子どもたちは、手作りの鬼のお面をかぶり「泣き虫鬼」や「わがまま鬼」など、心の鬼を追い払うため「鬼は〜そと!福は〜うち」と、大きな声を上げながら豆をまきました。 鬼に扮した先生方が登場すると、手のひらいっぱいに握った豆をぶつける子ども、鬼が怖くて泣き出す子どもなど、さまざまな反応でしたが、元気いっぱいな豆まき会となりました。「たまかわっ子誕生祝金」を給付 2月22日、新しい家族が増えたご家族へ、子どもの誕生を祝福し、健やかな成長を願い、子育てを支援するため「たまかわっ子誕生祝金」が贈られました。◆大槻亮和(りょうわ)くん(第3子) 大槻勇人さん(父)・幸菜さん(母)(川辺)◎命名について この子の両祖父の名前を一字ずづ頂いて名付けました。◎我が子への思い 元気があって、チャレンジ精神旺盛な子になることを願っています。悪い鬼さん出ていけー!!玉川村行財政改革推進委員会から答申第7次玉川村行財政改革大綱(最終案) 玉川村行財政改革推進委員会(鈴木一夫会長)において、村が諮問していた第7次玉川村行財政改革大綱について審議され、2月26日に鈴木会長から答申書が提出されました。 この答申を受け、玉川村行財政改革推進本部での修正等を行い策定が完了します。 答申書には、より質の高い行政サービス提供に努力することなどの要望が盛り込まれています。 この大綱に基づいて村職員一丸となり、健全かつ合理的な行財政運営に努めていきます。お子さんの誕生を祝って絵本で子どもも大人も心豊かに 絵本専門士による読み聞かせ会 2月27日、たまかわ文化体育館図書室において、村公民館主催の読み聞かせ会が、絵本専門士の田中雄人さんを講師に招いて行われました。 田中さんは、持参した絵本の中から13冊を選び、それぞれ異なる絵本の特徴を巧みに引き出して読みました。子どもから大人までの参加者は、情緒豊かな絵本の世界に引き込まれ、楽しいひと時を過ごしていました。 現在、田中さんは郡山市内の医療機関で病児保育に従事し、絵本の読み聞かせなどを行っており、仕事以外でも絵本の魅力、絵本が持つ力を伝える活動をしています。TAMAKAWATAMAKAWA
元のページ ../index.html#5