153位入賞を果たした玉川中チーム左から大竹洋さん(小高)と安全グッズを手渡す瀬谷会長トーチをしっかりと握る笑顔の溝井さん(中央)伝統を継ぐ少女たちの舞 南須釜の念仏踊り 4月3日、毎年恒例の春の薬師尊大祭が行われ、東福寺(南須釜)境内で、須釜地区内の小学生女子による伝統の念仏踊りが奉納されました。 色とりどりの造花を飾った手笠を被り、手甲、脚絆、艶やかな着物を身にまとった少女たちの舞に、境内は華やかな雰囲気に包まれていました。 今年は、コロナ禍を考慮し、規模を縮小して行われ、関係者のみの参加となりました。玉川ライオンズ杯中学野球大会 3月27日、28日の2日間にわたり、村民グランド、玉川中グランドの2会場において「第10回玉川ライオンズ杯中学野球大会」が開催され、近隣市町村から12チームが参加しました。 会場では元気いっぱいの熱戦が繰り広げられ、玉川中は冬期練習の成果を発揮し、3位入賞を果たしました。 大会開催にあたり、玉川ライオンズクラブより感染症予防のためにと、除菌スプレー6台が寄贈されました。「交通安全グッズ」寄贈 石川地区交通安全協会より4月5日に、新入学児童へ「交通安全グッズ」が寄贈されました。 村交通安全協会長の瀬谷吉利さん(北須釜)らが村教育委員会を訪れ、玉川第一小学校・須釜小学校の新入学児童分の交通安全グッズを鈴木教育長に手渡しました。 内容は、ノートと鉛筆の学用品セットで、ノートの表紙には児童に分かりやすい交通ルールが書かれています。伝統の華麗な舞を奉納球春到来!新一年生の交通安全を願い玉川村から溝井賢一郎さんが参加!東京2020オリンピック聖火リレー 3月27日、須賀川市ルートの聖火リレーが行われ、8名のランナーのうち本村からは、溝井賢一郎さん(小高)が参加しました。 翌日、溝井さんは聖火リレーで使用したトーチを持参し、役場を訪れました。 御年76歳の溝井さんはランナー応募の動機と走り終えた感想について「元気な高齢者の見本となりたく応募しました。村の代表として、いつも以上に元気な走りができたと自負しています」と感動冷めやらぬ様子で話してくれました。TAMAKAWATAMAKAWA
元のページ ../index.html#15