趣の趣旨趣趣対象その旨村内経済の活性化を図るとともに、安全・安心で快適な生活が営める趣よう、住宅環境の向上や長寿命化のため、住宅の増改築を支援します。対象者①村内にお住まいの方で、自ら居住する持ち家住宅を増改築(リフォーム)する方補助率(限度額)旨新規に施設園芸に参入する際に整備するビニールハウスについて、趣対象者①新規に施設園芸に参入する認定農業者等補助率(限度額)要件(補助対象)ビニールハウス整備(資材費・工事費)に係る経費その他希望される方は、事前に村産業振興課へご相談ください。旨イノシシによる農作物への被害防止を図旨地球環境にやさしい社会の実現に向けて、地球温暖化防止及び環境保全意識の高揚を図るため、住宅用太陽光者自ら居住する村内の住宅又は住宅の附帯構造物及び住宅敷地に設置した者又は村内の設置された新築住宅を購入し居住している者。趣対象者専用住宅に10人以下の浄化槽を設置する者(農業集落排水事業実施区域外の地域)補助率〇5人槽:332,000円 〇6〜7人槽:414,000円 〇8〜10人槽:548,000円(限度額)〇単独処理浄化槽撤去:45,000円 〇くみ取り便槽撤去:30,000円①浄化槽法及び建築基準法の規定による確認を受けて浄化槽を設置する者②専用住宅を借りている者で、所有者の承諾を得ている者③販売以外の目的で浄化槽付きの専用住宅を建築する者1919広報たまかわ 令和3年4月▶問い合わせ先 村保健センター ☎37−1024▶問い合わせ先 村産業振興課 ☎57−4627▶問い合わせ先 村住民税務課 ☎57−4624▶問い合わせ先 村地域整備課 ☎57−4626/☎57−4631旨子どもを持つことを希望しながらも恵まれない夫婦へ、特定不妊治療費の一部を助成し、経済的負担の軽減及び少子化対策の推進を図ります。①指定医療機関において、当該治療を受けた法律上の婚姻をしている夫婦②夫婦または夫婦のいずれか一方が村に住所を有し、当該治療開始日における妻の年齢が43歳未満③夫婦及び同居する世帯全員に村税等の滞納がない④福島県特定不妊治療費助成の決定を受けている要件(助成対象)補助率(限度額)①当該治療に要した費用に対し、1回の治療につき上限20万円(県制度による給付額を控除する)そ②当該治療開始日における妻の年齢が40歳未満は6回、40歳以上43歳未満は3回まで他申請の際は、事前に村保健センターへご相談ください。補助率(限度額)要件(補助対象)復路を利用すること。③当該事業において当該補助金の他に、玉川村の補助金等の交付を受けていないこと。様式等は村ホームページからダウンロードしてください。(詳細については、村ホームページをご覧ください。)その他るため、電気牧柵設置を補助する。①農業者 ②集落営農③玉川村鳥獣被害対策協議会④玉川村鳥獣被害対策実施隊⑤その他村長が適当と認めた者対象者補助率(限度額)事業費の2/3以内(上限40,000円)その他申請の際は、役場産業振興課までご相談ください。発電システム等の導入を支援します。①太陽光発電システム 1kw:15,000円(上限4kw:60,000円)②ホームエネルギーマネジメントシステム(HEMS) 一律5,000円③家庭用蓄電システム 1kw:20,000円(上限4kw:80,000円)補助率(限度額)他申請の際は、役場住民税務課までご相談ください。(詳細は、村ホームページをご覧ください。)旨生活排水による公共水域の水質汚濁を防止するため。要件(補助対象)②1年以内に本事業の交付を受けていない方補助対象工事費の20%に相当する額(千円未満切り捨て)上限20万円次に掲げるすべてを満たす工事①増改築(リフォーム)に要する費用が20万円(税込)以上であること。②村内に事務所を置く建築業者等が施工すること。件要(補助対象)その他様式等は村ホームページからダウンロードしてください。(詳細については、村ホームページをご覧ください。)その設置に要する経費を助成し、施設園芸の振興を図ります。②その他村長が認める者事業費の50%を補助します。上限150万円特定不妊治療費助成事業住宅用太陽光発電システム設置事業住宅リフォーム支援事業施設園芸参入支援事業浄化槽設置整備事業福島空港利活用促進事業(新型コロナウイルス経済対策)福島空港の利活用の促進を図るため、玉川村民2名以上で福島空港を利用する場合に補助金を交付します。国内線:一人 10,000円国際線:一人 20,000円①2名以上の玉川村民団体。 ②福島空港発着路線の往路若しくは電気牧柵設置補助事業
元のページ ../index.html#19