令和3年度施政方針〈令和3年3月定例議会より抜粋〉づき、「村民と な村づくり」を基本理念として、「未来(あす)が輝く村づくり〝元気な”たまかわ」を村の将来像として掲げ、活力のある元気で豊かな玉川村の創造に向け、村民と行政が一体となった「協働」による村づくりを推進してまいりました。「前期基本計画」により、変化の激しい社会・経済情勢に対応するべく、大胆かつ柔軟な考えのもと、村民の皆様に寄り添って、きめ細やかに各種施策を展開してまいりました。「後期基本計画」の初年度となることから、「皆で支えあう福祉の村づくり」、「環境にやさしい安全・便利な村づくり」、「活力のある村づくり」、「人を育む村づくり」、「交流と協働の村づくり」の5つを基本目標として、村民と行政の「協働」の仕組みを進化させながら、村民が主役の村づくりを目指し、誰もが豊かで元気に過ごせる玉川村の創造に向け、創意工夫をもって進取果敢に取り組んでまいります。について、新型コロナ感染症等の影響により、村税収入や地方交付税等の先行きが不透明であることなどから、一般財源の総額確保は予断を許さない状況にある中、各種基金や地方債等を有効活用し、必要な財源確保に努めたところであります。また、歳出については、人口減少対策と新型コロナ感染症への対応を基本に置きながらも、これまで取り組んできた事業の効果をしっかりと検証するととも本村では、第6次玉川村振興計画に基共に歩み育む 令和2年度までの5年間については、令和3年度は、第6次玉川村振興計画さて、令和3年度の予算編成は、歳入心豊か自主財源依存財源地方債12.3%県支出金7.6%国庫支出金13.2%依存財源68.8%地方交付税地方交付税31.3%31.3%使用料・手数料1.0%村税15.8%自主財源31.2%繰入金10.7%各種交付金(地方特例交付金含む)3.4% 4繰越金1.1%その他2.6%地方譲与税1.0% 歳入の予算額で昨年度と比較して主に増額となるのは、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金、新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金及び地方創生テレワーク交付金等に係る国庫支出金が5億8,676万5千円で0.6%の増、財政調整積立金、公共施設等整備基金及び地域活性化基金等に係る繰入金が4億7,550万2千円で118.4%の増、緊急浚渫推進事業、緊急自然災害防止対策事業及び臨時財政対策債等に係る村債が5億4,740万円で59.4%の増となっております。 一方、減額となるのは、個人住民税及び法人住民税等に係る村税が7億80万4千円で5.9%の減、特別交付税及び震災復興特別交付税等に係る地方交付税が13億9,194万7千円で23.1%の減、森林再生事業等に係る県支出金が3億3,980万3千円で3.5%の減となっております。健康増進・予防接種・除染対策・ごみ処理等区 分児童・高齢者・障がい者福祉関係令和3年度当初予算額700,804村税44,963使用料・手数料475,502繰入金50,000繰越金117,097その他45,804地方譲与税各種交付金150,915(地方特例交付金含む)地方交付税1,391,947国庫支出金586,765339,803県支出金地方債547,400歳入合計4,451,000令和2年度当初予算額役場庁舎管理・税金の徴収・戸籍関係【内訳】①市町村民税 38,722円②固定資産税 57,601円③軽自動車税 3,999円④市町村たばこ税 9,914円(単位:千円)増減額744,411▲43,607▲1,63146,594217,702257,800050,000128,940▲11,84352,138▲6,334▲8,504159,4191,809,772▲417,825583,5273,238351,997▲12,194343,500203,9004,488,000▲37,000納める村税相当額62円91,222円歳 入69,502円衛生費142,839円民生費138,878円総務費110,235円歳入 労働費観光等農林水産業費農業・林業の振興関係村民一人あたりの予算 700,283円6,356人令和3年4月1日現在 現住人口
元のページ ../index.html#4