県政世論調査にご協力ください日本脳炎ワクチンの定期接種について不動産取得税について放送大学特措法無料相談会お知らせInformation■総 務 課 57−4621■企画政策課 57−4628■すがまプラザ 57−2104■会 計 室 57−4625■住民税務課 57−4624 57−4622■健康福祉課 57−4623■保健センター 37−1024■産業振興課 農業委員会 57−4627 57−4629■地域整備課 57−4626 57−4631■議会事務局 57−4630■教育委員会 57−4633■公 民 館 (文化体育館) 57−4632■須釜支所 57−2061 ーーーー ーー ー ーー 後の県の事業に役立てるための調査を実施しています。上の男女2000人(無作為抽出)に対して郵送で調査用紙をお送りしています。調査用紙が届いた方は令和3年7月12日(月)までにご回答(投函)くださるようお願いいたします。す。ご協力をお願いいたします。▼問い合わせ先供給量の減少に伴い、定期接種の取扱いが次のようになります。県民の皆様のご意見を、今県内にお住まいの満15歳以県政のための大切な調査で県庁県民広聴室☎0245217013日本脳炎ワクチンの一時的な②12歳の方(4回目の接種が成29年4月1日から令和7年取得したときの不動産の固宅地評価の土地を令和6年子育て支援策の一環とし県中地方振興局県税部☎0249351254県庁税務課☎0245217068資料を無料で差し上げていますので、お気軽にお問い合わせください。▼出願期間第1回募集 第2回募集 ▼問い合わせ先放送大学福島学習センター☎024 弁護士によるB型肝炎よりB型肝炎に感染したと認められる患者に対し、病態に応じて給付金等が支払われますが、給付を受けるためには、国を相手に訴訟をし、証拠に基づき救済要件に該当することを確認したうえで、国と和解等をする必要があります。済を受けられるよう、弁護士による無料相談会を開催いたします。8月31日まで9月14日まで9217471幼少時の集団予防接種に多くの対象者が早期に救放送大学では、令和3年10月入学生を募集しています。代、約9万人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。テレビで授業を行っているだけでなく、学生はその授業をインターネットで好きなときに受講することもできます。 心理学・福祉・経済・歴史・文学・情報・自然科学など、約300の幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができ、半年だけ在学することも可能です。卒業すれば学士の学位を取得できます。全国にミニキャンパスと呼ばれる学習センター・サテライトスペースが設置されており、サークル活動などの学生の交流も行われています。▼優先接種対象者○令和3年度に3歳になる方○定期接種として受けられる年齢の上限が近づいている人①概ね6歳半から7歳未満の方(3回目の接種が終わっていない場合)終わっていない場合)③高3相当から19歳の方(4回目の接種が終わっていない場合)●定期接種として定められた接種期間内で受けられるよう医療機関又は保健センターにご相談ください。▼問い合わせ先村保健センター☎371024売買・贈与などで不動産を取得したとき、又は新築・増築したときに、登記の有無にかかわらず取得ごとに一度だけ課税されます。相続により取得したときは課税されません。○納める税額定資産評価額の3%(住宅以外の家屋は4%)○宅地の取得に対する特例3月31日までに取得した場合は当該土地の2分の1○軽減措置一定の要件を満たしている場合に軽減措置が適用されますが、 軽減申請の手続きが必要です。○三世代同居・近居住宅を取得する方へて、三世代以上の方が県内で同居または近居する住宅を平3月31日までに取得した場合、その住宅に係る不動産取得税の一部が申請により軽減されます。▼問い合わせ先1010広報たまかわ 令和3年6月10代から90代の幅広い世10月生募集のお知らせ
元のページ ../index.html#10