2021年7月たまかわ便り
14/16

ュ■■■ッ■■■■■■栄養豊富な食べ物を食べて、夏バテ知らずで夏を元気に     乗り切りましょう!・・ ・・クエン酸が多く含まれています。クエン酸は疲労回復効果があります。また、すっぱい味が食欲を増進させてくれます。食欲が落ちる暑い季節にぴったりですね。タンパク質を摂ることができ、必須アミノ酸がバランスよく含まれています。きゅうりやすいかなどのウリ科の食べ物は、水分が多く、ほてった体を冷やす働きがあります。うどんはのど越しが良く、食欲のない時でも食べやすい食材です。消化吸収がよく、胃腸が弱っている時などのエネルギー源としておすすめです。【クックちゃん文庫(公民館内)☎57−4632】★今月の新着オススメ本クララとお日さまカズオ・イシグロ 著 人工知能を搭載したロボットのクララは、病弱の少女ジョジーと出会い、やがて2人は友情を育んでいく。愛とは? 知性とは? 家族とは? 生きることの意味を問う感動作。広報たまかわ 令和3年7月挑戦状!クイズに答えて謎を解きあかせ!!になる場合がございます。1414同時開催!●珈琲淹れ方教室 14:00〜※事前申込が必要です傷痕のメッセージ知念 実希人 著 「死んだらすぐに遺体を解剖して欲しい」医師の千早が父の遺言に従い遺体を解剖すると胃の内壁に暗号が見つかった。28年前、連続殺人事件の犯人を追うため父が警察をやめたことを知った千早は、病理医の友人・紫織と協力して、胃に刻まれた暗号を読み解こうとする。時を同じくして28年前の事件と酷似した殺人事件が発生。現在と過去で絡み合う■を、千早と紫織の医師コンビが解き明かす。▶問い合わせ先:村健康福祉課 ☎57−4623今年の“土用うしの日”は何日?今年は“7月28日”です。◎土用うしの日と言えば、「うなぎ」ですね。 では、なぜ「うなぎ」を食べるでしょうか? うなぎは昔から精のつく食べ物と言われ、ビタミンAやビタミンB1などのビタミン類が豊富に含まれて栄養価の高い食材で、夏バテにはもってこいの食べ物です。◎「うなぎ」が苦手な人も大丈夫! 土用うしの日に“う”のつく食べ物を食べると病気をしないと昔から言われてきました。◎栄養のある食べ物●うめぼし…日時:7月21日(水)     10:00〜18:00新たな挑戦状が届いた!建物のいたるところに■がかくれている…さあ、君はこの難問に答えられるだろうか…●ぎゅう肉…●うり(瓜)…●う ど ん…●さかなをつくって  すいぞくかんを作ろう!※感染拡大防止の為、やむを得ずイベントが中止クックちゃん文庫からクお 知ら せ謎解きゲームmore

元のページ  ../index.html#14

このブックを見る