7 月14日 、村役場において人権擁護委員委嘱状等伝達式が行われました。護委員として活躍され、今回退任された圓谷榮さん(南須■)と■川昌美さん(南須■)へ法務大臣からの感謝状の贈呈が行われ、菊地京幸福島地方法務局郡山支局長より伝達されました。はじめに、2期6年9ヶ月間人権擁続いて、7月1日付けで法務大臣から人権擁護委員に委嘱された、須■勝則さん(吉:新任)、秋山由起子さん(吉:新任)、■田義之さん(川辺:新任)の3名に委嘱状が交付されました。任期は令和6年6月30日までの3年間で、人権尊重の活動等にご尽力されます。 人権擁護委員は、人権擁護委員法に基づいて、人権相談を受けたり人権の考えを広めたりする活動をしている民間の方々です。人権擁護委員制度は、様々な分野の人たちが人権思想を広め、地域の中で人権が侵害されないように配慮して、人権を擁護していくことが望ましいという考えから設けられたもので、諸外国に例を見ない制度として発足しました。人権擁護委員は無報酬ですが、現在、約14,000人が法務大臣から委嘱され、全国の各市町村に配置されて、積極的な人権擁護活動を行っています。 溝井浩一 江藤貴浩須藤 車田ヨシ子佐藤 小針 小林安貴増子貞美●地域整備課内に「遊水地対策室」を新設 地域整備課遊水地対策室 住民税務課須釜行政センター 総務課企画政策課8月1日から行政組織を一部改編します。村職員人事異動(8月1日付)国の「阿武隈川緊急治水対策プロジェクト」として、玉川村に遊水地の整備が計画されていることから住民に対する支援を目的に「遊水地対策室」を設置します。また、8月に開所の「須釜行政センター」開設に伴う人員の配置を行いました。▼室長【企画政策課主幹(すがまプラザ担当)】▼農政係長兼農業振興係長▼主査【総務課主査】▼課長兼会計管理者兼会計室長兼須釜行政センター長【課長兼会計管理者兼会計室長兼須釜支所長】▼主事【須釜支所主事】 ▼会計年度任用職員【須釜支所】 ▼主事【企画政策課主事】 ▼主幹(すがまプラザ駐在) 【】内は旧所属・職名です。 人権擁護委員へ委嘱状交付及び感謝状贈呈55 稔匠 泰 広報たまかわ 令和3年8月感謝状を手にする圓谷さん(中)と■川さん(右)■田 義之さん秋山 由起子さん須釜 勝則さん委嘱状が交付された人権擁護委員の皆さん
元のページ ../index.html#5