秀樹隊員らが「玉川村産野菜を食べて欲しい、味を知って欲しい」と東京精工㈱を訪れ『たま産野菜直売所』を開きました。の思いなどを■水隊員から聞いたり、玉川村産の野菜を手に取ったり、買い求める人達で賑わいました。より良い地域内消費を目指し、村内において定期的に「たま産野菜直売所」を開催する予定です。9月17日、地域おこし協力隊の■水直売所は、野菜の旬な情報や生産者今後も地産地消の取り組みとして、ひのみず地元のおいしさを再発見「たま産野菜直売所」開設 9▶問い合わせ先 須賀川地方広域消防本部予防課 ☎0248-76-3114 たま産野菜を手に取る東京精工㈱の社員摘み取ったさるなしとジュースを持ち笑顔の児童達 近年、増加しているイノシシによる農作物への被害防止対策の一環として、電気牧柵設置に係る経費の一部助成を行っています。 申請書類等については、その際にお渡しいたします。②申請書の添付書類として、必ず見積書が必要となります。 申請の際には事前に見積書をご用意していただくとスムーズに手続き出来ます。なくなるため、必ず設置前にご相談ください。●日 時:令和3年11月13日(土) 午前9時〜12時まで●実施場所:石川消防署 庁舎前●実施機関:須賀川地方消防防災協会 須賀川消防本部予防課●そ の 他:消火器の点検は無料です。 使用できなくなった消火器の回収は有料(1,000円)です。 消火器の回収は、お近くの消防署でも随時行っております。 ※あくまで、一般家庭の消火器ですのでご了承願います。●補助金の内容【対象者】①農業者 ②集落営農 ③玉川村鳥獣被害対策協議会④玉川村鳥獣被害対策実施隊 ⑤その他村長が適当と認める方【補助額】事業費の3分の2以内(上限額40,000円)●申請方法①補助金の交付決定前に設置してしまうと、補助金が交付でき▶問い合わせ先 村産業振興課 ☎57-4627甘いさるなしが採れたよ須■小さるなし摘み取り体験 9月24日、須■小3年生児童が「総合的な学習」授業の一環で、四辻さるなし生産組合の塩田勝利さんのさるなし畑で、摘み取り体験を行いました。 当日は、塩田さんや大和田宏組合長から指導を受けながら、丹精込めて作られたさるなしを一つひとつ丁寧に摘み取り、甘いさるなしを頬張りながら、さるなし摘み取りの楽しさを満喫していました。電気牧柵設置に係る経費の補助についてトピックス一般家庭の消火器無料点検と有料回収について万一に備え、ご家庭にある消火器を点検してみませんか?
元のページ ../index.html#9