2021年11月広報たまかわ
12/16

1212広報たまかわ 令和3年11月※偶数年齢とは4月1日から翌年3月31日までに偶数年齢となる方を指します。◆実施日時:12月18日(土)午前8時〜午前11時▶燃えるごみの収集令和3年12月10日(金)までに村住民税務課、施設組合で申し込みを受付けたものについては、12月28日(火)▶問い合わせ先 石川消防署玉川分署 ☎0247−57−4112◆申込方法:完全予約制のため、電話による申し込◆申込期間:11月18日(木)〜11月25日(木)      午前9時〜午後5時(土、日、祝日を除く)◆申込先:福島県保健衛生協会      ☎024−959−3611◆その他:2年に一度の検診です。      定員がございますので、お早めにお申▶問い合わせ先 村保健センター ☎37−1024みが必要です。 し込みください。検診種別子宮頸がん検診乳がん検診(マンモグラフィー検査)●年末:12月28日(火)まで収集●年始:1月4日(火)から収集 ※詳しくは、玉川村ごみ分別収集カレンダーをご確認ください。▶粗大ごみ令和3年12月17日(金)午後4時までにきららクリーンセンター(☎26-7500)に申し込みしたものについては、年内に収集に伺います。 年始は令和4年1月4日(火)から申し込み受付いたします。▶し尿■取までに■取を行います。年始は令和4年1月4日(火)から■取を行います。▶問い合わせ先 村住民税務課 ☎57−4624 上記のグラフデータは平成29年から令和元年までの3年間における失火(過失から火事を起こすこと)を原因とした住宅火災について、住宅用火災警報器の設置効果を分析したものです。 死者数、焼損床面積及び損害額を見ると、住宅用火災警報器を設置している場合は、設置していない場合に比べ、死者数と焼損床面積は半減、損害額は約4割減となっています。よって住宅用火災警報器を設置することで、火災発生時の死亡リスクや損失の拡大リスクが大幅に減少していることが分かります。(引用:総務省消防庁ホームページ)対象者20歳以上の偶数年齢※の女性(昨年度未受診であれば奇数年齢でも可能)40歳以上の偶数年齢※の女性(昨年度未受診であれば奇数年齢でも可能)料 金500円500円住宅用火災警報器 付けておけばよかった…では済みません!!住宅用火災警報器の設置効果住宅用火災警報器を設置して火災から大切な命と財産を守りましょう。今年度最後の機会です!お忘れなく!令和3年秋季全国火災予防運動実施中11月9日から11月15日までの一週間 子宮頸がん・乳がん集団検診のご案内年末年始のごみ収集・し尿■取のお知らせ

元のページ  ../index.html#12

このブックを見る