12月から1月にかけて、クリスマスやお正月など、ごちそうを食べる機会が増えてきます。パーティー料理などは、味付けも濃く、お腹いっぱい食べることによって塩分を摂りすぎる傾向にあります。 特に冬場は血管が収縮するため、血圧が上昇し脳出血等のリスクが増大します。血圧コントロールの為に、塩分の摂りすぎには注意が必要です。11月5日に玉川第一小学校の2年生と認定こども園たまかわクックの森の年長さんがクックちゃん文庫を訪れました。 2年生の児童のみなさんは「本は全部で何冊あるのか?」「本の並べ方はどうなっているのか?」など、質問したり、本を借りる体験をしました。●麦茶用のポットを用意し、水と昆布を入れて、冷蔵庫で一晩(6時間くらい)寝かせれば出来上がりです。かつお節や煮干しなどを入れればお好みの“だし”が出来ます。パックなどを利用すれば、さらに便利です。 目安の量は、水1Lに対して材料を20gくらいです。●保存の目安は、冷蔵庫で約3日程度を目安に使い切ってください。 1日あたりの食塩摂取目標量は、男性7.5g未満、女性6.5g未満です。(日本人の食事摂取基準2020年版より) おせち料理などに含まれる練りものやチーズなどには、もともと塩が含まれています。食べる量を減らすなど意識しましょう。 今回は、年越しそばやお雑煮などにも利用できるだしの取り方を紹介します。1818★今月の新着オススメ本透明な螺旋東野 圭吾 著 文藝春秋 シリーズ第十弾。最新長編。今、明かされる「ガリレオの真実」。 房総沖で男性の銃殺遺体が見つかった。 失踪した恋人の行方をたどると、関係者として天才物理学者の名が浮上した。 警視庁の刑事・草薙は、横須賀の両親のもとで過ごす湯川学を訪ねる。 「愛する人を守ることは罪なのか」ガリレオシリーズ最大の秘密が明かされる。【クックちゃん文庫(公民館内)☎57−4632】広報たまかわ 令和3年12月簡単にできる“だし”の取り方 だしできることから減塩に挑戦していきましょう!▶問い合わせ先:村健康福祉課 ☎57−4623ガラスの海を渡る舟寺地 はるな 著 PHP研究所 兄妹二人が営むガラス工房「空堀商店街」。兄の道はコミュニケーションが苦手で、妹の羽衣子は兄とは対照的に、コミュニケーションが得意でそつなくこなせるが個性がない。正反対の二人は互いに苦手意識を抱いていて、祖父の遺言で共に工房を引き継ぐことになってからも、衝突が絶えなかった。そんな時に、ある客からの変わった依頼が舞い込む。それは、「ガラスの骨壺が欲しい」というものだった。図書教室がおこなわれました♪塩分のとりすぎに注意です!クックちゃん文庫からクお 知ら せ
元のページ ../index.html#18