2022年5月広報たまかわ
15/18

年金全国の年金事務所では、年金相談や年金請求手続きについて、「事前予約」を行っています。待ち時間の少ない「予約相談」をぜひご利用ください。予約相談希望日の1か月前から前日まで受付しています。お申込みの際は、基礎年金番号のわかるもの(年金手帳や年金証書など)をご用意ください。ご予約の方法は、全国共通の予約専用受付電話「0570−05−4890」またはお近くの年金事務所へ電話にてお申込みください。1515令和4年5月号 広報たまかわ15 石川消防署玉川分署では、希望する世帯を訪問し、住宅用火災警報器の取り付け支援サービスを実施しています。住宅用火災警報器は、住宅内での火災発生をいち早くキャッチし、警報音や音声で火災の発生を知らせてくれます。 早い発見につながった例は、鍋の火の消し忘れによる火災、石油・電気ストーブからの火災、コンセントのごみやほこりによる火災などがあります。早期発見で逃げ遅れを防ぎ、住宅火災から大切な命を守りましょう。 学生納付特例制度は、学生の方が申請により保険料の納付が猶予される制度です。 この制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。<対象となる方> 大学(大学院)、短大、高等学校、高等専門学校、専修学校等に在学する学生で、学生納付特例を受けようとする年度の前年の所得が基準以下の方または失業等の理由がある方です。■申請できる期間 過去期間は申請書が受理された月から2年1か月前まで、将来期間は年度末まで申請できます。 ただし、1枚の申請書で申請できるのは、4月から次の年の3月までの12か月間となります。■添付書類年金手帳のコピーと学生証のコピーまたは在学期間がわかる在学証明書(原本)を添付してください。 失業等の理由により申請を行う場合は、失業した事実が確認できる書類を添付してください。▶問い合わせ先:郡山年金事務所 ☎024−932−3434▶問い合わせ先:石川消防署玉川分署 ☎0247−57−4112消防本部予防課   ☎0248−76−3114●申込み方法 取り付け希望の申込書を記入のうえ、石川消防署玉川分署へ持参いただくようお願いします。※申込書は、ホームページよりダウンロードし利用ください。また、取り付け当日であっても申込書の記入は可能です。●支援にあたってのお願い 取り付けができる住宅用火災警報器は、自らが購入した電池式のものに限ります。なお、取り付けの際には必ず立会いをお願いします。(代理人でも可能)※詳しくは石川消防署玉川分署または消防本部予防課までお問合せください。住宅用火災警報器取り付け支援サービスについて年金相談・お手続きの際は、ぜひご予約を!国民年金保険料学生納付特例のお知らせ

元のページ  ../index.html#15

このブックを見る