当選後に、世の中に対してどういう約束を果たすかが書かれた冊子。■ 公 示:6月22日(水) ■ 投開票日:7月10日(日)■ 期日前投票期間:6月23日(木)から7月9日(土)午前8時30分から午後8時■ 場 所:村就業改善センター(役場隣)■ 期日前投票:仕事や旅行、冠婚葬祭などの事情により当日投票ができない方は、期日前投票ができます。 ※入場券が自宅に届いていなくても、投票はできます。■ 投票できる方:平成16年7月11日までに生まれた方郵送される入場券の裏面(宣誓書)に氏名等必要事項をあらかじめ記入し持参のうえお越しください。引き続き3か月以上、玉川村に住民登録がある方(転入者の場合は、令和4年3月21日までに玉川村に転入届した方) 選挙期間に入る前に立候補予定者が一堂に会し、それぞれの政策について発表または討論します。棄権しないで投票しましょう!!333令和4年6月号 広報たまかわ令和4年7月10日執行予定「第26回参議院議員通常選挙」選挙期間中に玉川村で投票することができない場合は、不在者投票を!!■ 病院・施設に入院(入所)中の方県が指定する病院や老人ホーム等に入院(入所)中の方は、その施設で不在者投票をすることができます。希望される方は、施設等の職員に申し出ください。■ 村外に出張・滞在している方玉川村において投票できる方で、出張等により村外に滞在する方は、不在者投票をすることができます。詳しくは、村選挙管理委員会までお早めにお問い合わせください。■ 郵便による自宅での投票身体に一定の障がいがある方、または介護保険上の「要介護5」の方は「郵便投票制度」を受けられる場合もあります。詳しくは、村選挙管理委員会までお早めにお問い合わせください。▶問い合わせ先村選挙管理委員会 ☎57-3101街頭演説 駅前などの公共の場で政党や候補者が政策や主張を述べます。公開討論会政見放送 政党や候補者自らが、テレビやラジオに出演し、政治に対する考え方や主張を述べます。新聞・テレビ 選挙の前には、新聞やテレビで、各政党や候補者の政策や選挙での争点について、特集が組まれたり、解説されたりしています。 いざ選挙が始まると、誰に投票していいかわからないもの。様々な媒体を通じて、まずは情報を手に入れることから始めましょう。インターネット 政党や候補者がホームページ・ブログ・SNSなどを通じて、自らの政策や思いを伝えています。その他、質問に「YES/NO」で答えていくと自分の考えに近い候補者や政党が示される「ポートマッチ」というホームページ上のコンテンツや、動画サイト上での党首討論などもあります。選挙公報 候補者のプロフィールや政策・主張を掲載した文書。インターネットでも同じものが公開されています。選挙公約(マニフェスト)投票前には情報収集をしよう
元のページ ../index.html#3