開催します「里親入門講座」、「里親についての個別相談会」を開催奨学金の返還を福島県が支援します令和5年度「児童福祉週間」標語の募集kentyuuEmail.jisou@pref.fukuishma.i.j石川郡内の企業に就職を希望する方を対象とした就職面接会・企業説明会を開催します。前申し込み不要です。お気軽にお越しください。回覧板及び10月号でお知らせします。▼日時 ▼場所 (石川町字高田234ー1)ハローワーク須賀川では、参加無料、入退場自由、事※参加企業の詳細は今後の午後1時30分から午後3時午前10時から午前11時30分午後1時30分から午後3時午前10時から午前11時30分午後1時30分から午後3時石川町合同庁舎庁舎南分庁舎1階▼対象者里親(養育里親、養子縁組里親)について興味のある方▼定員5組(申込多数の場合は、別途相談に応じます)▼内容個別による養育里親、養子縁組里親についての制度や登録手続き等についての説明、個別相談▼申込受付期間▼申込・問い合わせ先福島県県中児童相談所☎024ー935ー0611FAX024ー935ー0618福島県では、所定の産業分野の県内事業所へ就職し、県内へ定住を予定している方の奨学金返還を支援する制度を実施しています。大学生等に加え既卒者の方も対象となっています。支援対象となる産業分野について、福島県雇用労政課ホームページでご確認ください。▼対象者次の①から⑥の全てに該当合同する方①令和3年度末までに大学、大学院、高専の専攻科のいずれかを卒業した方②大学等在学時に日本学生支援機構の奨学金(一種または二種)の貸与を受け、応募時点で返還残額があり、かつ滞納がない③令和5年3月31日時点で④応募時点で福島県外に居住している⑤応募した日から令和5年3月31日までに、支援対象となる産業分野の企業の県内事業所に正規職員として就職予定である⑥応募した日から令和5年3月31日までに、福島県外から福島県内に移住予定である▼募集人数▼補助金額申請時点での返還残額の1/2(相当額)▼募集期間▼応募・問い合わせ先福島県商工労働部雇用労政課☎024ー521ー7290毎年5月5日の「こどもの日」から1週間を「児童福祉週間」と定めて、児童福祉の理念の普及・啓発のための各種行事を行っていますが、令和5年度の児童福祉週間に向けて、その象徴となる標語を募集します。詳細については、(公財)児童育成協会のホームページを確認いただくか、問い合わせください。▼募集期間9月30日(金)まで※郵送の場合は、当日消印有効▼募集内容子どもたちを応援する標語や、未来に向けての子どもたちからのメッセージとなる標語▼主催者厚生労働省 (社福)全国社会福祉協議会 (公財)児童育成協会▼問い合わせ先(公財)児童育成協会「標語募集」係☎03ー5357ー1174▼問い合わせ先ハローワーク須賀川☎0248ー76ー8609要保護児童、社会的擁護についての理解を深め、社会的擁護の担い手である里親について関心を持ってもらい、新規里親の開拓に繋げることを目的に「あたらしい家族のかたち〜里親入門講座〜」と「里親についての個別相談会」を開催します。【里親入門講座】▼日時午前10時から午前11時30分▼場所郡山市中央公民館(勤労青少年ホーム)3階 第8・9・10講義室▼対象者里親制度や子どもの福祉について関心のある方▼定員 20名▼内容里親制度について学ぶ講座▼申込受付期間【個別相談会】▼日時午前10時から午後4時※1世帯あたり1時間程度▼場所県中児童相談所 -igp 郡山市麓山1ー1ー1 10月28日(金)2社11月1日(火)10月26日(水)2社10月27日(木)4社10月11日(火)まで10月28日(金)まで※必着10人10月18日(火)10月25日(火)まで35歳未満雇用労政課HP児童育成協会HP広報たまかわ 令和4年9月号141414いいししかかわわ就就職職応応援援フフェェアお知らせInformationformatioInformationormatmtiofo
元のページ ../index.html#14