日頃の成果を元気に発表 収穫の秋を満喫須■小学校で発表会森のyodgeで稲刈り子発表会」が開催されました。児童たちは、授業で学習したお話を身振り手振りを入れながら音楽劇にしたり、沢山練習をした楽器を披露するなど、日頃の学習と活動の成果を精一杯発表し、訪れた保護者からたくさんの拍手が送られました。辻新田区)の田んぼで、稲刈りが行われました。この田んぼは、5月に手植えされたもので、地域おこし協力隊員らは、四辻集落営農組合の方と手作業で稲刈りや稲は 架さ掛けを行いました。収穫したもち米は、yodge秋祭り の餅つき大会で餅を作り、振る舞われます。555令和4年11月号 広報たまかわ1年生の劇「おむすびころりん」手作業で行う稲刈りの様子議場を見学する児童たち100歳を迎えられた石森キクさん10月22日、須釜小学校で「すがまっ10月23日、森の駅yodge内(四いきいき!元気に100歳!百歳賀寿10月22日、誕生日を迎えられた石森キクさん(山小屋)のご自宅で、百歳高齢者賀寿贈呈式が執り行われました。村からは賀寿と特別敬老祝金を贈り、内閣総理大臣からのお祝い状と、福島県からは知事賀寿と記念品を伝達しました。 式では、ひ孫さんから花束が贈られ、キクさんは笑顔で受け取りました。 長寿の秘訣は「1日3食しっかり食べること」と話されていました。トピックストピックスぼくたち、わたしたちの村を探検!玉一小2年「生活科まち探検」 10月18日、玉川第一小学校2年生(35名)の児童が生活科授業の一環で小学校周辺を探検しました。探検では、村にある施設や商店等の様子を見学し、公共施設の役割や働く人の工夫や努力について、子どもたちの生活が広く世の中と繋がっていることを学習しました。 役場を訪れた児童たちは、職員から説明を受けると、メモを取ったり質問をしたり、熱心に学習していました。
元のページ ../index.html#5