2022年12月
19/20

さるなし俳句会十一月句会吟詠読みかけのページの進む夜半の秋秋夕焼那須連山は絵の如し秋の真っ只中の別れかな行く秋や住職の声澄み渡り刻の鐘の響夕きと柿暖のれ簾ん剛錦公赤き橋白装束の秋遍路うるわしき日和賜る今朝の冬由記春恵真知美枝仁美ひよりたまわ再発見!!須■神社(北須■)に建てられている狛犬〃野崎 薫 1919令和4年12月号 広報たまかわ19学習支援隊員新隊員まつしょうしげる松生 繁 11月から新しく学習支援隊員として着任しました、松生繁です。 様々な地域を経て、玉川村へ。地域おこし協力隊として玉川村に来る前は、コピー機やプリンター、カメラ等のメーカーで官公庁向け営業をしていました。 人生のやり残し総決算を行なったら、村で地域おこし協力隊の募集があることを知り応募しました。実は、小さい頃から教職員になることが夢でした。 小中学校の児童・生徒の教育指導員として子どもたちの知的好奇心を掻き立て、学ぶことが楽しいと思ってもらえるよう、そして算数・数学、英語の学力を高めていけるよう努めます。 玉川村は、夜空の星が美しい!また、ハキハキと挨拶できる子どもたちに感動しました。どうぞよろしくお願いします。玉川の歴史・建造物 次の方々から社会福祉活動資金として寄付をいただきました。厚く御礼申し上げます。(村社会福祉協議会:11月受領分)中髙林■男様岩法寺村越正■様吉須■喜一様山小屋関根信敬様地区名 川 辺 岩法寺  〃死 亡 者地区名世帯主名川 辺坂 本 ナツヨ精 一野 﨑 重 幸重 幸 〃首 藤 トクイ憲 治 中 〃髙 林 健 代■ 男岩法寺村 越 義 臣正 ■北須釜鈴 木 要 二要 二 吉須 釜 繁 子敬 喜山小屋関 根 正 敬信 敬川 辺坂本精一様野崎 薫 様蒜 生眞弓靖信様中首藤憲治様世帯数2,147戸(±0戸)人 口6,188人(−12人)3,082人(−5人) 男3,106人(−7人) 女出生児氏名堀川想か関根楓れい須 ■  莉保護者名龍 一伸 悟真 一そうた叶の乃(前月比)寄付ありがとうございます玉川地域おこし協力隊12月1日現在の村のようすお誕生おめでとうございます(11月届出分)おくやみ申し上げます(11月届出分)新隊員が加わりました!!高貴なものを守るための神獣“狛犬”③ 北須釜に鎮座している須釜神社には、小松寅吉(1844年、石川町福貴作)作品の狛犬が建立しています。大体の神社では参道を上っていくと左右一対で建てられているのですが、須釜神社は狛犬の姿が見当たりません。辺りを見渡して探してみると、参道階段の中段辺りにある灯籠を下から支えるような作品として建立されています。10月号で紹介した石工、小林和平を育て上げた小松寅吉の作品は、小さな狛犬ながらも表情豊かで彫の流れも丁寧に施されています。 ぜひ、須釜神社に足を運んでみて狛犬さんを眺めてみてください。

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る