1111令和5年1月号 広報たまかわ11満1歳から18歳の方及び妊婦の方へ(玉川村物価高騰対策助成金)の支給について 村では、最近の原油価格等の高騰による生活困窮者への影響を緩和するため、次の①②の要件をいずれも満たす世帯に対し、電気やガスなどの光熱費等の一部を助成いたします。 対象となる世帯には村から「お知らせ」を郵送しました。①住所要件 令和4年6月1日時点で、玉川村に住民登録がある世帯②課税要件 世帯全員の令和4年度分の住民税が非課税で、かつ次の(1)から(4)の世帯 ※令和4年に転入されてきた方は、非課税証明書等の添付が必要となります。(世帯全員分) (1)高齢者世帯: 世帯員全員が、65歳以上である世帯 (2)障がい者世帯:身体障害者・療育・精神障害者保健福祉手帳を交付されている方がいる世帯 (3)ひとり親世帯: ひとり親家庭医療給付の助成対象者がいる世帯 (4)生活保護世帯■助成額 1世帯7,000 円■その他 令和4年1月2日以降に転入されてきた世帯で要件に当てはまる方は申請書の提出が必要となりますので、お問い合わせください。▶問い合わせ先:健康福祉課社会福祉係 ☎57−4623 村では、電気・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯への影響を緩和することを目的に、令和4年度村民税均等割非課税世帯を対象に電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金を支給いたします。 対象となる世帯には、給付内容や確認事項が記載された確認書が届きますので、お手続きください。■支援対象者 令和4年9月30日(基準日)時点で、玉川村に住民登録があり、世帯全員の令和4年度の住民税が非課税世帯の世帯主です。 ※世帯全員が、住民税が課税されている方の扶養親族として認定されている世帯は対象外です。■支給額 1世帯5万円■支給手続き 必要事項を記入いただき、返信用封筒にて健康福祉課へ返送(提出)してください。■申請書提出期限 令和5年2月28日(火)■その他 令和4年1月2日以降に玉川村に転入された方で、要件に当てはまる方は確認書又は申請書の提出が必要となりますので、お問い合わせください。▶問い合わせ先:健康福祉課社会福祉係 ☎57−4623■対 象:玉川村に住所を有し、下記の①または②に当てはまる方(接種日現在) ①満1歳〜18歳(高校3年生相当) ②妊婦■接種期間:令和4年10月1日〜令和5年1月31日■助成申請期限:令和5年2月28日まで■必要なもの:領収書、印鑑、振込先の口座の通帳、接種したことがわかる書類(母子手帳等)■そ の 他:石川郡内の医療機関で接種した場合は、助成申請の手続きは不要です。▶問い合わせ先:村保健センター ☎37−1024電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金についてインフルエンザ予防接種の助成申請はお済みですか? お子さんまたは妊婦さんが石川郡以外の医療機関でインフルエンザの予防接種を受けた場合、後日申請することにより上限4,000円(ただし、1人1回分のみ)の助成を受けられます。まだ申請がお済みでない方は村保健センターで申請を行ってください。令和4年度村生活維持費
元のページ ../index.html#11