支給要件①保護者が3歳未満の児童を養育していること。②保護者が村に住所登録されており、継続して1年以上本村に住所を有すること。③保護者及び保護者と生計を一にする同所在地の者が、村税等の未納がないこと。 給付金の額(月額) 児童1人あたり5,000円 支給要件①子どもの誕生前、引き続き1年以上玉川村に住所を有し、現に居住していること。②子どもの誕生後、引き続き3か月以上玉川村に住所を有していること。③第2子以降については、生計を同じくする18歳以下の兄姉が同居していること。④保護者及び保護者と生計を同じくする者に、村税等の未納がないこと。 祝金の額第1子:10万円、第2子:20万円、第3子以降:50万円 支給対象(所得制限・所得上限が設けられています) 中学校卒業までの児童を養育している方。 支給額(1人あたりの月額) 3歳未満……………………一律15,000円 3歳以上小学校終了前…………10,000円 ※第3子以降は15,000円 中学生………………………一律10,000円 助成対象 村に住所を有し、健康保険に加入している0歳から18歳に達する年度の末日までの方助成金の額保険診療分の自己負担額、入院時の食事療養費 申請期間診療日から5年以内▶問い合わせ先 健康福祉課 ☎57−4623 高騰する物価対策、保護者の負担軽減を図るため、認定こども園たまかわクックの森の園児及び村内の小中学校に通う児童生徒を対象に給食費の半額補助を実施します。▶問い合わせ先 教育委員会 ☎57−4633 認定こども園たまかわクックの森 ☎57−4100 赤ちゃんの体重測定や育児相談、産後の体調相談、母子保健サービスの紹介をします。 0歳児〜入園前までの乳幼児と保護者のための交流の場です。親子で楽しく遊ぶ事業を月2回実施しています。①3〜4か月健診(公立岩瀬病院)②離乳食教室(保健センター)③9〜10か月健診(郡山市の委託医療機関)④1歳児バースデー健診⑤1歳6か月児/3歳児健診⑥2歳児/4歳児発育発達相談会 支給要件(1)出産応援給付①玉川村に住所を有し妊娠の届出をした妊婦で、参加医療機関で妊婦健康診査を1回以上受診していること。②他自治体で国の出産・子育て応援交付事業による給付を受けていないこと。(2)子育て応援給付(令和4年4月1日以降に出生した児)①玉川村に住所を有し、出生届がされた児を養育していること。②他自治体で国の出産・子育て応援交付事業による給付を受けていない方。 給付の額出産応援給付:妊婦1人につき5万円相当子育て応援給付:児1人につき5万円相当 妊娠中・子育て中のママとパパが、子どもの成長記録や予防接種のスケジュール管理、子育て情報の受け取ることができるなど、子育てに役立つ機能がたくさんあります。▶問い合わせ先保健センター ☎37−1024村で行っている子育てに関するサポート、手当や助成制度などをお知らせします。たまかわっ子子育て支援給付金たまかわっ子子育て支援給付金広報たまかわ 令和5年4月号181818たまかわっ子誕生祝金たまかわっ子誕生祝金児童手当児童手当こども医療費助成金こども医療費助成金学校給食費の補助学校給食費の補助こんにちは赤ちゃん訪問こんにちは赤ちゃん訪問すくすくクラブすくすくクラブ乳幼児健診乳幼児健診出産・子育て応援給付事業出産・子育て応援給付事業子育てアプリ「たまぴよ」子育てアプリ「たまぴよ」すくすく わくわく 子育て情報すくすく わくわく 子育て情報
元のページ ../index.html#18