2023年4月
20/22

カルシウム●BOOKCAFEオープンビタミン山に、私の躰の中に。 戦国末期、シルバーラッシュに沸く石見銀山。天才山師・喜兵衛に拾われた少女ウメは、銀山の知識と未知の鉱脈のありかを授けられ、女だてらに坑道で働き出す。しかし徳川の支配強化により喜兵衛は生気を失い、ウメは欲望と死の影渦巻く世界にひとり投げ出されて…。生きることの官能を描き切った新境地にして渾身の大河長■!図書イベント日時:5月13日(土)10:00から時 間/11:00〜珈琲と共に読書や自分の時間を楽しむ会※図書室内 飲食可能●親子火起こし体験会定 員/各回とも10組時 間/1回目 10:30から     2回目 11:30から参加費/1組1,000円(火起こしセット1台)申込締切/4月28日(金)申込方法こちらのQRコードからお申し込み下さい抽選のうえ、当選された方にメールでお知らせします。カルシウムには精神安定作用があり、不足するとイライラしがちです。 身体機能の調節や維持に必要なミネラルの一つで、興奮した脳神経を抑える作用があります。多く含まれる食べ物…牛乳やヨーグルト、チーズといった乳製品、小魚や桜エビ、しらす干し、豆腐や納豆など。特に乳製品は、他の食品と比較して効率よくカルシウムが摂れます。 4月は、異動や引っ越しなど、新生活が始まるので、ストレスを感じやすい時期です。 食生活の乱れは、身体に大きな影響をもたらします。今回はストレスの軽減に役立つ栄養素と食べ物についてお知らせします。 ストレス環境下では抗酸化機能が低下し、抗酸化ビタミンのβ-カロテン、ビタミンC、Eが不足します。 ビタミンB群が不足すると、皮膚や粘膜、血管に異常をきたし、神経の正常な働きに支障が出るため、精神状態が不安定になります。 ビタミンB1は糖質をエネルギーに換える働きがあります。多く含まれる食べ物…豚肉やカツオ、ブリ、納豆、豆腐、玄米など ビタミンCは、ストレスへの抵抗力を高める作用があり、不足するとイライラなどの症状が出やすくなります。多く含まれる食べ物…アセロラ、いちご、パプリカ、ブロッコリー、じゃがいもなど▶問い合わせ先 健康福祉課 ☎57−4623★今月の新着オススメ本【クックちゃん文庫(公民館内)☎57−4632】しろがねの葉千早  茜 著 新潮社刊第168回直木賞受賞作!男たちは命を■して穴を■つ。祝祭のハングマン中山 七里 著文藝春秋刊 警視庁捜査一課の瑠衣は、中堅ゼネコン課長の父と暮らす。ある日、父の同僚が交通事故で死亡するが、事故ではなく殺人と思われた。さらに別の課長が駅構内で転落死、そして父も工事現場で亡くなる。追い打ちをかけるように瑠衣の許へやってきた地検特捜部は、死亡した3人に裏金作りの嫌疑がかかっているという。疑心に駆られる瑠衣の前に、私立探偵の鳥海(とかい)が現れる。彼の話を聞いた瑠衣の全身に、震えが走ったストレス解消となる食生活「食べる」という行為は、単に栄養を摂るためだけのものではありません。緊張を和らげ、精神を安定させるものであり、和やかな雰囲気の中での食事は、ストレス解消にも効果があります。 週に1度は家族や友人とゆっくり食事をする機会を作るなど、ちょっとした工夫が食事をより豊かなものにします。バランスの良い食事を規則正しく、美味しく、楽しく食べる食習慣を心がけ、心身とともに健康な毎日を送りましょう。広報たまかわ 令和5年4月号202020『あおぞら読書会』開催〜青空の下で本を読みましょう〜■ストレスに強くなる栄養素クックちゃん文庫からクお 知ら せストレスに勝つ食事で元気な毎日を!!

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る