2023年4月
7/22

〈令和5年3月定例議会より抜粋〉本村では、第6次玉川村振興計画に基づき、「村民と くり」を基本理共念にに歩、み「育未あむ 来すが輝く村づくり„元気な■たまかわ」を村の将来像として掲げ、活力のある玉川村の創造に向け、村民と行政が一体となった「協働」による村づくりを推進してまいりました。特に近年は、激しく変化する社会・経済情勢に対応していくため、大胆かつ柔軟な考えのもと、横断的かつきめ細やかに各種施策を展開してまいりました。令和5年度は、第6次玉川村振興計画後期基本計画の折り返しとなる3年目を迎えることから、「皆で支えあう福祉の村づくり」、「環境にやさしい安全・便利な村づくり」、「活力のある村づくり」、「人を育む村づくり」、「交流と協働の村づくり」の5つを基本目標として、村民の皆さんと「協働」の仕組みを深化させながら、村民が主役の村づくりを目指し、誰もが豊かで元気に過ごせる玉川村の創造に向け、創意工夫をもって進取果敢に取り組んでまいります。さて、令和5年度の予算編成は、歳入について、新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰などが及ぼす社会経済活動への影響が不透明である中、一般財源総額の確保に努めるとともに、各種基金や地方債等を有効に活用し、必要な財源を計上したところであります。また、歳出については、人口減少対策として、子ども・子育て支援事業をより一層拡充するとともに、移住・定住対策事業、産業振興事業等に引き続き取り組むほか、近年、頻発・激甚化している自然災害への備えとして防災力を強化するとともに、地域における脱炭素化の推進や生活インフラの整備等、これまで取り組んできた事業の効果をしっかりと検証するとともに、事務事業の見直し等に努め、より一層の効果的な行政経営を目指し編成したところであり、その結果、一般会計予算の総額は、対前年度比で7100万円、1.5%減となる46億3300万円となりました。本村の財政も厳しい状況にありますが、引き続き財政の健全化に努め、持続可能で活力ある村の創造に向け、全力で取り組んでまいります。心豊かな村づ777令和5年4月号 広報たまかわ労働費・災害復旧費・その他0.5%商工費3.4%公債費8.7%教育費教育費10.0%10.0%消防費4.6%土木費10.8%土木費10.8%農林水産業費10.5%議会費1.6%総務費17.6%民生費21.7%衛生費10.6% 歳出において昨年度と比較して増となる主なものは、ふれあいセンター改修事業及び認定こども園運営事業等に係る民生費が10億310万6千円で4.9%の増、石川地方生活環境施設組合負担金等に係る衛生費が4億8,957万5千円で14.8%の増、乙字ヶ滝公園駐車場用地取得費等に係る商工費が1億5,797万5千円で13.1%の増、西部共同調理場解体事業及び給食費助成事業等に係る教育費が4億6,371万1千円で8.7%の増となっております。 一方、減となる主なものは、防災行政無線改修事業及びすがまプラザ校庭宅地造成測量設計事業等の減により総務費が8億1,565万2千円で8.1%の減、森林再生事業及び農地耕作条件改善事業等の減により農林水産業費が4億8,412万1千円で8.7%の減、社会資本整備総合交付金事業及び辺地対策事業等の減により土木費が5億205万9千円で22.8%の減となっております。消防・防災に係る費用道路整備・公営住宅等区  分令和5年度当初予算額72,988815,6521,003,106489,575103484,121157,975502,059214,181463,7112,002400,45727,0704,633,000議会費総務費民生費衛生費労働費農林水産業費商工費土木費消防費教育費災害復旧費公債費その他歳出合計議会費・予備費等令和4年度当初予算額72,662887,575955,819426,59991530,360139,716650,486213,258426,4723368,16232,7974,704,000村債の元金・利子増 減 額326▲71,92347,28762,97612▲46,23918,259▲148,42792337,2391,99932,295▲5,727▲71,000小中学校経費・公民館関係(単位:千円)歳出16,706円その他65,552円公債費75,906円教育費35,060円消防費歳 出82,183円土木費25,8商工費商工業

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る