○玉川村ホームヘルパー派遣手数料条例
平成3年12月21日
条例第26号
(趣旨)
第1条 この条例は,ホームヘルパーの派遣に要する手数料の徴収に関し必要な事項を定めるものとする。
(1) 老人福祉法(昭和38年法律第133号)第5条の2第2項に規定する老人居宅介護等事業
(2) 身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)第4条の2第2項に規定する身体障害者居宅介護等事業
(3) 知的障害者福祉法(昭和35年法律第37号)第4条第2項に規定する知的障害者居宅介護等事業
(4) 児童福祉法(昭和22年法律第164号)第6条の2第2項に規定する児童居宅介護等事業
(手数料の徴収)
第3条 ホームヘルパーを派遣し,前条各号のいずれかの事業に係る便宜を供与したときは,ホームヘルパーの派遣を申請した者から,当該派遣及び便宜の供与に要する手数料を徴収する。
(手数料の額)
第4条 手数料の額は,別表に定める額により月単位で決定する。
3 前項の実派遣時間数の計算に当たっては,1月の派遣につき1時間未満は,切り捨てるものとする。
(手数料の徴収方法)
第5条 手数料は,納入通知書により徴収する。
(手数料の減免)
第6条 村長は,災害その他やむを得ない事情により,手数料の納入が困難であると認める者については,申請により,手数料の全部若しくは一部を免除し,又はその徴収を猶予することができる。
(規則への委任)
第7条 この条例の施行に関し必要な事項は,規則で定める。
附則
この条例は,平成4年4月1日から施行する。
附則(平成5年条例第18号)
この条例は,公布の日から施行する。
附則(平成6年条例第13号)
この条例は,公布の日から施行する。
附則(平成12年条例第7号)
この条例は,平成12年4月1日から施行する。
別表(第4条関係)
利用者区分 | 1時間当りの利用者負担額 | ||
第2条第1号対象者 | 身体介護又は家事援助 | 250円 | |
利用者世帯の階層区分 | 1時間当りの利用者負担額 | ||
第2条第2号・3号・4号対象者 | A | 生活保護法による被保護世帯(単給世帯を含む。) | 0円 |
B | 生計中心者が前年所得税非課税世帯 | 0円 | |
C | 生計中心者の前年所得税課税年額が10,000円以下の世帯 | 250円 | |
D | 生計中心者の前年所得税課税年額が10,001円以上30,000円以下の世帯 | 400円 | |
E | 生計中心者の前年所得税課税年額が30,001円以上80,000円以下の世帯 | 650円 | |
F | 生計中心者の前年所得税課税年額が80,001円以上140,000円以下の世帯 | 850円 | |
G | 生計中心者の前年所得税課税年額が140,001円以上の世帯 | 900円 |