COLUMN

“田舎なのに意外と便利!?” 福島県玉川村の交通アクセス事情を徹底解説!

「自然に囲まれた田舎暮らしに憧れるけど、車がないと不便そう」「電車もバスも少なくて、生活しにくいんじゃない?」——そんな不安をお持ちの方にこそ知ってほしいのが、福島県玉川村の“意外と便利”な交通アクセスです。田舎らしい自然の豊かさと、生活に必要なアクセスの良さを体感できる場所、それが玉川村なのです。今回は、道路事情から電車、バス、空港まで、移住前に知っておきたい「玉川村の交通事情」について、わかりやすくご紹介します。

1.自然に囲まれながらも都市圏内!玉川村の立地とは?

玉川村は福島県中通りの中南部、阿武隈山系に抱かれた緑豊かな村です。人口は約6,000人と小さな村ですが、郡山市や須賀川市といった都市部からもほど近く、生活圏としては非常に便利な立地にあります。
たとえば、郡山駅までは車で約30〜40分と郡山市内の職場に通勤している人も多く、村に住みながら都市の利便性も享受できる「郊外暮らし」のスタイルが実現可能です。東京までなら3時間と、実は日帰りもできてしまいます。また、村の中心から福島空港まで車でわずか10分ほどであり、これほど空港に近い「田舎」も珍しく、大阪や北海道への出張や帰省、旅行にも便利な立地です。

画像3

2.車中心の生活でも安心。整備された道路アクセス

玉川村での生活の基本は、やはり「車移動」。とはいえ、道路事情がしっかりしているため、初めての田舎暮らしでも戸惑うことは少ないでしょう。

①     良好な高速道路へのアクセス

村内には東北自動車道とつながるあぶくま高原道路「玉川IC」があり、仙台方面や首都圏へのアクセスもスムーズです。週末のお出かけはもちろん、仕事の用事でも高速道路が使えるのは大きなメリットではないでしょうか。

②    スムーズな通勤・買い物ルート

村の中心部から郡山や須賀川方面へ向かう主要道路(県道63号や国道118号)も整備されており、混雑も少なめ。朝夕のラッシュ時でも、都市部ほどの渋滞はなく、ストレスなく移動できます。

③     冬の雪道も安心

東北と聞くと「雪が心配…」と思われる方もいるかもしれませんが、玉川村は福島県内でも比較的積雪の少ないエリア。加えて、冬季は除雪車の出動もあり、主要道路はしっかり除雪されます。スタッドレスタイヤさえ用意すれば、冬の車移動も不安なく行えます。

3.鉄道も使える!最寄り駅から郡山へのアクセス

「車だけだと不安…」という方にとって、鉄道という選択肢があるのも玉川村の強みです。村内にある鉄道の駅としては、JR水郡線の「泉郷駅」「川辺沖駅」の二つがあり、この2駅からは郡山駅まで40分程度で到着可能。通勤・通学や休日のお出かけにも利用されています。本数こそ少ないですが、乗り換え要らず、市街地へのアクセスも良好です。

4.実はとっても近い!福島空港という強み

先に何度か出てきましたが、玉川村の大きな魅力のひとつが【福島空港とそこからのアクセスの良さ】です。村内中心部から空港まで車で約10分という近さは、全国的に見ても珍しいと言えるでしょう。
【福島空港の主な就航先】
・北海道(新千歳空港)
・大阪(伊丹空港)
・台湾(桃園空港・チャーター便)
移住者の中には「実家が関西なので空港が近いのは本当に助かる」「リモートワークだけど、月1出張に空港を使っている」という声も。地方での暮らしながら、広域的な移動がしやすい点は、玉川村ならではの強みです。また、福島空港は混雑が少なく、駐車場も無料で使えるため、気軽に利用できるのも嬉しいポイントです。

5.こんな人にぴったりな交通環境です

玉川村の交通アクセスは、都会のように公共交通が網の目のように発達しているわけではありませんが、その分「生活にちょうどいい」レベルのインフラが整っています。ポイントをまとめると、次のような感じです。
・車中心の生活に抵抗がない方
・郡山市や須賀川市で働きながら、自然に囲まれた暮らしをしたい方
・空港を頻繁に使う仕事やライフスタイルの方
・子育て環境と利便性をバランスよく求めている方

6.まとめ:「不便」より「自由」が手に入る村

「田舎=不便」というイメージは、実際に来てみると変わるはずです。玉川村の交通インフラは、都市部の人が感じる不安をやわらげてくれる“ちょうどいいバランス”を持っています。仕事にも、子育てにも、暮らしにも無理なく続けられる移住先として、玉川村を検討してみてはいかがでしょうか?まずは、アクセスの良さを実感するために、週末にでもふらっと遊びに来てみてください。あなたの新しい暮らしが、ここから始まるかもしれません。

画像4

玉川村では、一人ひとりが自分らしい暮らしを実現することを目指しています。たまかわくらしサポートセンターではどんな暮らしができるかを一緒に考え、「住まい」、「しごと」、「日常生活」「コミュニティ」など様々な情報提供や相談を行っております。
たまかわくらしInstagram  https://www.instagram.com/stay.tamakawa/
たまかわくらしLINE  https://lin.ee/XzP55G0