元気なたまかわ ふるさと応援寄附金のご案内
「元気なたまかわ ふるさと応援寄附金」(ふるさと納税)は、ふるさと玉川村に想いを寄せ「ふるさとに貢献したい」、「住んだことはないけれど玉川村を応援したい」という皆様のご厚意を寄附という形でお寄せいただき、本村の元気な村づくりに活用させていただくものです。
玉川村では、「未来 へつながる村づくり、"元気な"たまかわ」をキャッチフレーズに、未来へ羽ばたく元気な村づくりに取り組んでいます。ふるさと玉川村を想う多くの皆様の応援を心よりお待ちしております。
ふるさと納税制度とは
「ふるさと」に貢献したい、「ふるさと」を応援したいという納税者の想いを活かすことができるよう、都道府県や市区町村に対する寄附金について、その一定限度額をお住まいの居住地の住民税などから控除できる寄附金制度です。
なお、詳しくは総務省ホームページをご覧ください。
寄附金の使い道
玉川村では、皆様からお寄せいただいた寄附金を基金に積み立て、以下の各分野に関する施策に有効に活用させていただきます。なお、お申し込みの際には、次の4つの施策メニューから寄附金の活用先をお選びいただきます。
1. 地域の振興に関する事業
○花いっぱい運動 ○地域特産物の振興 ○活気あふれるふるさとづくり事業 など |
2. 教育の振興に関する事業
○教育環境の整備 ○生涯学習の充実 ○郷土の歴史や文化の保全と継承 など |
3. 人材育成・子育て支援に関する事業
○未来を担う子どもたちの育成 ○中学生の国内研修事業 ○安心して子育てできる環境の充実 など |
4. 住民福祉の向上に関する事業
○健康と生きがいづくりの充実 ○世代間交流事業 ○高齢者が暮らしやすい村づくり など |
寄附のお申し込み・納入方法
1. インターネットによるお申込み
下記ポータルサイトよりお申し込みが可能です。
2. 寄附申込書によるお申込み
(1)玉川村役場総務課へ電話、FAX、電子メール等でご連絡ください。寄附申込書をお送りいたします。また、こちらから寄附申込書をダウンロードできます。
(2)寄附申込書に必要事項を記入のうえ、次のいずれかの方法により玉川村役場総務課までお送りください。
郵送 | 〒963-6392 福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9番地 玉川村役場 総務課 宛 |
FAX | FAX番号 0247-57-3952 玉川村役場 総務課 宛 |
電子メール | furusato@vill.tamakawa.fukushima.jp |
持参 | 玉川村役場2階 総務課財政係 (玉川村にお越しの際にお立ち寄りください。) |
(3)寄附金の納入
寄附申込書が届きましたら、寄附金納入のご案内をさせていただきます。
お申込みの際にご記入いただいた納入方法によりお手続きをお願いいたします。
3. 寄附の納入方法
次の4つの中からお選びください。なお、クレジットカード決済によるご入金については、インターネット(「ふるさとチョイス」)からのお申込みのみの対応となりますので、ご了承ください。
(1)クレジットカード決済による納入 |
ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」からお申込み後、「Yahoo!公金支払」の決済画面からお手続きをお願いします。 ※クレジットカード決済による納入は、インターネット(「ふるさとチョイス」)からのお申込みのみの対応となります。 |
(2)ゆうちょ銀行(郵便局)からの払込み | 専用の郵便払込取扱票をお送りしますので、最寄りのゆうちょ銀行(郵便局)窓口で払い込みください。(振込手数料はかかりません。) |
(3)現金書留による送金 | 玉川村役場総務課宛にご郵送ください。(誠に恐れ入りますが、郵便料金はご負担いただくことになりますのでご了承ください。) |
(4)玉川村役場へ持参 | 来庁を希望される日時等を事前にお伝えいただき、玉川村役場総務課までお越しください。 |
4. 寄附金受領証明書等の送付
ご寄附が確認できましたら、玉川村より寄附金の受領証明書等をお送りいたします。受領証明書は、税の控除を受けるための確定申告の際に必要となりますので、大切に保管してください。
5. ふるさと応援記念品の贈呈
1万円以上のご寄附をいただいた村外在住の個人の方には、感謝の気持ちを込めて、寄附金額に応じた記念品をお送りさせていただきます。
ふるさと応援記念品の内容については、下記リンクよりご確認いただけます。
寄附金に対する優遇税制について
平成20年度、平成23年度及び平成27年度の税制改正により、個人住民税の寄附金税制が大幅に拡充され、都道府県・市区町村に対する寄附金のうち2千円を超える部分について、個人住民税所得割の概ね2割を上限として所得税と合わせて全額が控除されることになりました。
控除を受けるためには、原則としてふるさと納税をした翌年に確定申告を行うことが必要となります。ただし、確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先の自治体が5団体以内の場合に限り、ふるさと納税先の自治体に申請することにより、確定申告不要で控除を受けられる手続の特例(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。(平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税について適用)
なお、詳細については、総務省ホームページをご覧いただくか、最寄りの税務署またはお住まいの市区町村の税務担当課、玉川村役場住民税務課(電話0247-57-4622)までお問い合わせください。
→ 制度の概要や控除額の計算方法については、こちら(PDF)をご覧ください。
ふるさと納税ワンストップ特例制度について
確定申告が不要な給与所得者等について、ふるさと納税先の自治体が5団体以内の場合に限り、ふるさと納税先の自治体に申請することにより、確定申告不要で控除を受けられる手続の特例(ふるさと納税ワンストップ特例制度)が創設されました。(平成27年4月1日以後に行われるふるさと納税について適用)
なお、ふるさと納税ワンストップ特例制度について、詳しくは下記をご覧ください。
また、ワンストップ特例に係る申請書及び変更届出書は、こちらからダウンロードできます。
寄附金税額控除に係る申告特例申請事項変更届出書(PDF形式)
寄附の状況について
「元気なたまかわふるさと応援寄附金」の申し込み状況(令和5年3月31日現在)
参考(玉川村ふるさと納税寄附条例及び施行規則)
関連リンク
★「ふるさと納税」を語った詐欺行為には十分ご注意ください★
玉川村では、寄附のお申し込みのない方へ、電話等で振込先をお伝えして送金をお願いすることはありません。「ふるさと納税」を悪用した寄附の強要や詐欺行為には十分ご注意ください。
総務課 財政係
〒963-6392 福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9 電話:0247-57-4621