玉川村人口ビジョン(改訂版)及びたまかわ創生総合戦略について
更新日:2025年3月31日
国では、少子高齢化や東京圏への人口集中の是正のため、平成26年に「まち・ひと・しごと創生法」を制定し、令和元年12月には、令和2年度から令和6年度までを計画期間とする「まち・ひと・しごと創生長期ビジョン(令和元年改訂版)」及び第2期「まち・ひと・しごと創生総合戦略」をそれぞれ閣議決定し、地方創生に取り組んできました。
そうした中、令和2年1月以降、世界的大流行となった新型コロナウイルス(以下「コロナ」という。)感染症拡大により、国民生活や経済活動を維持させる観点から、それまでデジタル化が進んでいなかった領域を含め、デジタル技術の活用が広がっています。
そこで、令和4年12月には、国において「デジタル田園都市国家構想総合戦略」が閣議決定され、地域の個性を生かしながらデジタルの力によって地方創生の取り組みを加速化すべく、そのためのデジタル化を強力に推進することが示されました。
「まち・ひと・しごと創生法」において、まち・ひと・しごと創生に関する目標や施策に関する基本的方向などを地方版総合戦略として定めるとされたことを受けて、本村では平成27年度に人口の将来展望・目標を定めた「玉川村人口ビジョン」を策定し、その将来展望を踏まえ、「玉川村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を同年に策定しました。さらに、令和2年3月に「第2期玉川村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、将来にわたって活力ある地域社会の維持を目指して各種施策を推進しているところです。
この度、村政の最上位計画である「第6次玉川村振興計画」の計画期間満了に伴う見直しに先立ち、現在の本村の人口動態や就業状況の変化などを勘案して新たな将来の人口展望を示した「玉川村人口ビジョン(改訂版)」を実現するため、「たまかわ創生総合戦略」を策定します。
〇「玉川村人口ビジョン(改訂版)及びたまかわ創生総合戦略」
玉川村人口ビジョン(改訂版)・たまかわ創生総合戦略 (9.0MB)
〇「玉川村人口ビジョン(改訂版)及びたまかわ創生総合戦略」概要版