生ごみ処理機等購入費補助金について
補助金・助成金家庭ゴミ・廃棄物家庭ゴミ・廃棄物住民課
更新日:2025年2月18日
家庭から出るもやせるごみのうち、約40%が生ごみです。このごみを「生ごみ処理機」で処理すると、ごみを減らすことができるだけでなく、肥料として活用することができ、おいしい野菜を作ったり、きれいな草花を育てたりすることができます。
村では一般家庭から排出される生ごみの減量化と有機資源の循環を実行するため、電動式生ごみ処理機の購入またはレンタル、コンポスト容器、EMぼかし容器を購入された方に対して購入費の一部を補助しています。
補助対象機種及び補助金額
種類 | 構造と特徴 | 補助率 | 上限額 | 摘要 |
電気式生ごみ処理機 |
電気を使用し運転させます。 分解菌を利用し、生ごみを処理します。また、生ごみを乾燥させて減容処理します。処理後は良質な肥料や肥料の素材として活用できます。 |
2分の1 |
【購入】 30,000円 【レンタル】 1か月1,000円(30か月) |
1世帯1基まで |
コンポスト容器 |
自然の力を利用します。 土の中の微生物の力で生ごみを分解します。分解後は良質な肥料として活用できます。 |
2分の1 |
5,000円 | 1世帯1基まで |
EMぼかし容器 |
EMぼかしの力を利用します。 生ごみを発酵させます。発酵後は形、容積は変わりませんが良質な肥料として活用できます。 |
2分の1 | 5,000円 | 1世帯1基まで |
対象者となる方
- 村内に住んでいる方
- 処理機等を常に良好な状態で維持管理し、生ごみ処理機等で減量化及び堆肥化したものを有効に活用できる方
- 村税等に未納がない方(補助対象者及び同居する世帯全員が対象となります。)
- 前回の購入、レンタルから5年以上が経過している方
申請の方法
対象商品をご購入(レンタル)後、次の書類等をご準備のうえ申請してください。
提出書類
- 生ごみ処理機等を購入費補助金交付申請書(様式第1号)
- 村税等完納誓約書(様式第2号)
- 生ごみ処理機等購入費補助金交付請求書(様式第4号)
- 処理機等購入の領収書の写し
※レンタルの場合は、賃貸借期間、月額賃料及び支払いが確認できる書類で、年度末に申請し、上限額に達するまで申請することができます。
- 処理機等の仕様や機能が分かる書類
- 振込口座が分かる預金通帳等の写し
- その他村長が必要と認める書類
申請書類等の提出先
〒963-6392福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9番地
玉川村役場 住民税務課
様式等のダウンロード
交付要綱をよく読んでご申請ください。