【こおりやま広域圏】多様な働き方支援事業について
更新日:2025年8月6日
郡山市では、長期間無業である方や就労が不安定な状態にある方を対象に、個人の適性や意欲に応じた働き方ができるよう「多様な働き方支援事業」を実施しています。
本事業では、キャリアコンサルタント有資格者が、就労に関する悩みや相談に応じ、本事業での支援が必要な場合は職業的自立に向けた各種支援を実施するほか、他機関での支援が適当と判断した場合は、関係機関等への紹介、連携を行っています。
本事業の対象者は、こおりやま広域圏在住であることを要件としており、玉川村民の方も、相談から支援までご利用いただけます。
なお、ご不明な点がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
対象者
次の全てに該当する方が対象です。
- こおりやま広域圏に在住の方
- 15歳から59歳までの方
- フリーター、就労していない方、不安定な就労の方
※中学校及び高等学校等に在籍する学生は、在籍校を通してのお問合せが必要になります。
こおりやま広域圏とは
郡山市を含む17市町村(郡山市、須賀川市、二本松市、田村市、本宮市、大玉村、鏡石町、天栄村、磐梯町、猪苗代町、石川町、玉川村、平田村、浅川町、古殿町、三春町、小野町)において、住民が引き続き現在の居住地で生活できるように利便性を維持向上させ、将来にわたって豊かな地域として持続していくことを目指し、地方自治法第252条の2第1項の規定に基づく連携中枢都市圏の形成を進めています。
実施期間
令和8年3月31日(火)まで
事業内容
総合相談
個別相談をはじめ、保護者様からの相談や、情報提供を行います。
キャリア面談・準備講座
電話や面談(オンライン含む)によるご相談の結果、当事業の継続支援が必要とされた方は、さらに個人面談を重ね、コミュニケーション講座、パソコン講座、ビジネスマナー講座など、就労に向けての訓練を行います。
就労体験
主にこおりやま広域圏内企業の協力のもと、就労体験や職場体験を行います。
○職場実例…レンタル品のメンテナンス、アパート共有部分清掃、パソコンデータ入力、フリーマガジン配布、農作業 など
就職活動実践講座
面接の訓練、応募書類作成指導など、就職活動実践に向けての訓練を行います。
相談・お問合せ先
「郡山市多様な働き方支援事業」受託者
特定非営利活動法人 キャリア・デザイナーズ
〒963-8822 郡山市昭和2丁目2-7
電話番号:024-973-5667(9時~17時 月曜日から金曜日)
ファックス番号:024-973-6116
詳細について記しては、チラシをご確認ください。
このページに関するお問い合わせ先
産業振興課 商工観光係
〒963-6392
福島県石川郡玉川村大字小高字中畷9
0247-57-4627(農業振興)
0247-57-4629(商工観光)