玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」

玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」

2017年、地方創生事業「商業観光賑わい創出事業」の一環として誕生した、玉川村初の公式ソング。
村の魅力を最大限に伝え、「行ってみたい」「住んでみたい」と思ってもらえるように映像とともに制作・発信されました。観光誘客はもちろん、移住・定住の促進や交流人口の拡大を見据えた、総合的な交流人口の増加を図ることを目的として、村の夕方の防災行政無線やPR動画等で活用されています。

作詞・作曲を担ったMANAMIさんは、福島県出身・在住のシンガーソングライター。2008年から音楽活動を開始し、アコースティックギターの弾き語りを中心に活動しています。

玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」YouTube

玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」

作詞・作曲 MANAMI

みんなおいでよ 玉川村へ 未来(あす)へ羽ばたく 元気な村
行ってみないとわからない 魅力がある玉川村

この村のいいところを尋ねると 返ってくる言葉
「特にこれといったものは そんなにないよ」

だけど当たり前にあるから 気付いていないだけで
四季折々の自然と緑がたくさんある

乙の字に見える乙字ヶ滝 道端に咲くサルビアの花
何と言っても空の玄関 福島空港がある

みんなおいでよ玉川村へ 未来(あす)へ羽ばたく元気な村
行ってみないとわからない魅力がある
みんなおいでよ玉川村へ
未来(あす)へ繋がる元気な村 一度と言わずに二度三度 おいでよ玉川村

この村の名物はキウイフルーツに似た果実
猿が食べてすぐ無くなると言われてる サルナシ(ウキ―ッ)

名物おばちゃんに会える こぶしの里には
きゅうりにトマト お米 ブルーベリー
美味しいもの勢ぞろい

おじいちゃんも おばあちゃんも いきいき暮らしてる
クックの森では 子供達が 今日も元気にかけ回る

みんなおいでよ 玉川村へ 未来(あす)へ羽ばたく 元気な村
行ってみないとわからない 魅力がある
みんなおいでよ 玉川村へ 未来(あす)が輝く 元気な村
一度と言わずに二度三度 おいでよ 玉川村
小さな あったかい村だから
おいでよ 玉川村 おいでよ 玉川村 おいでよ 玉川村

玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」のPR活動

村内で撮影されたMV
夕方17時をお知らせする放送
(防災行政無線)
イベント出演

玉川村公式ソング「おいでよ!玉川村」をギターで弾いてみよう!

おいでよたまかわ①おいでよたまかわ②